中学二年生から神主に憧れ、六十歳になったら神職になろうと計画してきました。それが、結婚式・神前式のお手伝いをすることになり、予定より15年も早く神社庁より権正階と言う位を頂きました。私は、神道を宗教としてでなく、日本の美しい文化、生活習慣、作法と伝統として また日本人が自然と共存し、神を感じ感謝し、怖れそして祀り、生きていく美しさを世界に発信したい。
神社や神道を勉強したい一般の方に、一般の方の目線に立ち、ご紹介できる立場になりたいと思います。
普段の生活において、手を合わせ、感謝できる時間と空間を持つことが、人間としての成長につながり、良きご縁を頂けることだと思います。!
大阪・天満橋、東京・新宿にある結婚式場ブレスアスオール。
その東京を運営する株式会社BUAホールディングスの代表取締役 川辺徹です。
当式場はチャペル式の結婚式場をメインでお手伝いしてまいりましたが、近年、見直され徐々に増えてきている、
日本式の結婚式「和婚」に触れるうち、この素晴らしい伝統的な結婚式を絶やしてはならない、
それどころかより多くの方々に「和婚」の良さを知ってもらいたいと思うようになりました。
東京では品川神社、居木神社、芝大神宮、赤坂氷川神社、湯島天神、赤坂豊川稲荷などでの結婚式をお手伝いし、大阪では御霊神社や大阪城内にある豊国神社での撮影などもお手伝いしております。
そして平成20年、品川神社の宮司との出会いが転機となります。
「そんなに熱い思いがあるなら、神職になれば」
という宮司の言葉に触発され、平成23年に大阪國學院の受験。
平成25年4月卒業を迎え、45歳にして神職となりました。
このブログ、祝詞を通し多くの方々へ
自分の運命を決める仕事、友人、恋愛、等の縁を結ぶ想いをお届けできればと考えています。
12時40分 受付
13時より15時まで
JR浜松町、地下鉄大門駅近く、芝の増上寺横にある
芝東照宮において、
良縁祈願参拝 & 祝詞セミナーを行います
私は、祝詞担当となります。
是非、毎日の生活のほんの10分、祝詞をあげて
清らかな心を作る時間を持ちませんか?
そのための、入門講座を年4回行います。
お気軽にご参加ください!!
お待ちしております。
- 未分類
- 投稿日:2014/06/09
品川神社例大祭 最終日

神輿が、全氏子地域を回るにあた り、神幸祭の神事を行い7時45分 予定通りに神社を出発となりまし た。 宮頭30名の木遣りを先頭に 総代惣町約30名、猿田彦の神、 太鼓、鳳輦(神輿)そして雅楽、 神職、宮司と続きすごい長い 隊列になり、私は、お札係という

各家庭の前まで行きますと、家 の方が、御神酒、米、塩をお盆 にご用意頂きます。私は、その 初穂料とお札を置き換えると いう仕事です。会計の方と一緒 に回ります。お盆は、氏子の 方から頭が預かり、お札を設置 されたら、神職がお祓い、そして 祝詞を奏上致します。
午前8時~12時40分で、約 120軒、午後は、13時過ぎ

しかしこれだけの氏子地域を 神様(神輿)と宮司、また総代 の方が一軒づつ回るという のは、有り難い事だとすごく 思いながら回りました。
手を合わす、感謝する

鳳輦より戻り、いよいよ祭りの クライマックス!中神輿が、 神社参道の正面の商店街より 国道を渡り、神輿に付いてある

すごい!すごいです。
まだまだ興奮がやみませんが、 写真にて、、、 氏子総代、惣町が町の人とと 一つになり、和を持って、盛り上 がる、最高の例大祭でした。