45歳から神職になった男・神職社長 川辺徹の本気ブログ品川神社、例大祭
神職、神主、品川神社

品川神社例大祭2014

中学二年生から神主に憧れ、六十歳になったら神職になろうと計画してきました。それが、結婚式・神前式のお手伝いをすることになり、予定より15年も早く神社庁より権正階と言う位を頂きました。私は、神道を宗教としてでなく、日本の美しい文化、生活習慣、作法と伝統として また日本人が自然と共存し、神を感じ感謝し、怖れそして祀り、生きていく美しさを世界に発信したい。
 神社や神道を勉強したい一般の方に、一般の方の目線に立ち、ご紹介できる立場になりたいと思います。
普段の生活において、手を合わせ、感謝できる時間と空間を持つことが、人間としての成長につながり、良きご縁を頂けることだと思います。!

大阪・天満橋、東京・新宿にある結婚式場ブレスアスオール。
その東京を運営する株式会社BUAホールディングスの代表取締役 川辺徹です。

当式場はチャペル式の結婚式場をメインでお手伝いしてまいりましたが、近年、見直され徐々に増えてきている、
日本式の結婚式「和婚」に触れるうち、この素晴らしい伝統的な結婚式を絶やしてはならない、
それどころかより多くの方々に「和婚」の良さを知ってもらいたいと思うようになりました。

東京では品川神社、居木神社、芝大神宮、赤坂氷川神社、湯島天神、赤坂豊川稲荷などでの結婚式をお手伝いし、大阪では御霊神社や大阪城内にある豊国神社での撮影などもお手伝いしております。

そして平成20年、品川神社の宮司との出会いが転機となります。
「そんなに熱い思いがあるなら、神職になれば」
という宮司の言葉に触発され、平成23年に大阪國學院の受験。
平成25年4月卒業を迎え、45歳にして神職となりました。

このブログ、祝詞を通し多くの方々へ
自分の運命を決める仕事、友人、恋愛、等の縁を結ぶ想いをお届けできればと考えています。

平成26年7月27日(日曜日) 
12時40分 受付
13時より15時まで

JR浜松町、地下鉄大門駅近く、芝の増上寺横にある
芝東照宮において、
 良縁祈願参拝 & 祝詞セミナーを行います

私は、祝詞担当となります。
是非、毎日の生活のほんの10分、祝詞をあげて
清らかな心を作る時間を持ちませんか?
そのための、入門講座を年4回行います。

お気軽にご参加ください!!
お待ちしております。

やまとことば

やまとことば

やまとことば、ホツマモジやまとことば、元来の日本
人が使っていた言葉.。
中国から、外来語として
の漢字が伝わる前の
言葉は、話言葉だけで、
文字が無いと言われて
いたが、最近読んだ本
には、「ホツマモジ」と
言う文字を日本人は、
使っていたとされる。

日本語の「い、ろ、は」
には、その文字一文字
一文字に、力があり、
言魂と言われる魂と
意味があったのである。

例えば、かみ(神)は、
か=陰(かげ)を表し
み=御魂(みたま)を
現す。目に見えない、
ものを言わない、喋ら
ないもの、そして、
その存在は、人間を
遥かに超えた存在。
それを、「上(かみ)」とした。

この「上」(神)への畏敬の心が、謙虚に繋がり、自然への感謝につながる。
日本人は、自然に畏敬の念を感じ、大切にしてきました。自然への感謝が、
「いただきます」、「ごちそうさま」という言葉につながる。

やまとことばの文字と言われる、「ホツマモジ」。ホツマモジで書かれた、
「あわのうた」。 宇宙??宇宙からもらったパワーを感じる文字であり、唄。

○や△、□、川、◇、凧に|や一、+、・が、加わり文字となっている。
○は、天の太陽、△は、山、□は、地?大地、川は、水、沢、?、◇は、火
凧は、風。 |や、―は、動きを表しているのか?

何とも面白い、自然を表現したような文字である。この四十八文字
一文字、一文字の研究をもっとしてみたい。

今日もがんばろう。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)