45歳から神職になった男・神職社長 川辺徹の本気ブログ品川神社、例大祭
神職、神主、品川神社

品川神社例大祭2014

中学二年生から神主に憧れ、六十歳になったら神職になろうと計画してきました。それが、結婚式・神前式のお手伝いをすることになり、予定より15年も早く神社庁より権正階と言う位を頂きました。私は、神道を宗教としてでなく、日本の美しい文化、生活習慣、作法と伝統として また日本人が自然と共存し、神を感じ感謝し、怖れそして祀り、生きていく美しさを世界に発信したい。
 神社や神道を勉強したい一般の方に、一般の方の目線に立ち、ご紹介できる立場になりたいと思います。
普段の生活において、手を合わせ、感謝できる時間と空間を持つことが、人間としての成長につながり、良きご縁を頂けることだと思います。!

大阪・天満橋、東京・新宿にある結婚式場ブレスアスオール。
その東京を運営する株式会社BUAホールディングスの代表取締役 川辺徹です。

当式場はチャペル式の結婚式場をメインでお手伝いしてまいりましたが、近年、見直され徐々に増えてきている、
日本式の結婚式「和婚」に触れるうち、この素晴らしい伝統的な結婚式を絶やしてはならない、
それどころかより多くの方々に「和婚」の良さを知ってもらいたいと思うようになりました。

東京では品川神社、居木神社、芝大神宮、赤坂氷川神社、湯島天神、赤坂豊川稲荷などでの結婚式をお手伝いし、大阪では御霊神社や大阪城内にある豊国神社での撮影などもお手伝いしております。

そして平成20年、品川神社の宮司との出会いが転機となります。
「そんなに熱い思いがあるなら、神職になれば」
という宮司の言葉に触発され、平成23年に大阪國學院の受験。
平成25年4月卒業を迎え、45歳にして神職となりました。

このブログ、祝詞を通し多くの方々へ
自分の運命を決める仕事、友人、恋愛、等の縁を結ぶ想いをお届けできればと考えています。

平成26年7月27日(日曜日) 
12時40分 受付
13時より15時まで

JR浜松町、地下鉄大門駅近く、芝の増上寺横にある
芝東照宮において、
 良縁祈願参拝 & 祝詞セミナーを行います

私は、祝詞担当となります。
是非、毎日の生活のほんの10分、祝詞をあげて
清らかな心を作る時間を持ちませんか?
そのための、入門講座を年4回行います。

お気軽にご参加ください!!
お待ちしております。

物づくり

物づくり 先日、大阪に帰った際, 弟の工場を久し振りに顔 を出す。 ミシンの音、 スチームアイロンの音、 沢山の色のミシン糸、 型紙、ボディー、物作り の現場である。 父のアパレル業を継承し てくれている弟の会社。 私が […]

司会打合せ

司会打合せ 昨日は、来週披露宴の  お客様の司会打合せでした。新郎様が海外勤務の為、新婦一人で、結婚準備を頑張ってこられました。準備期間、お手伝いさせて頂いきました、私にとって、とても思い入れのある、お二人です。司会打合 […]

執念

執念 昨日は、大阪のチャペル、弟が、社長を務めるリバァーサイドエレファンツ株式会社の下期方針会に参加致しました。婚礼における、メイクのプロ、カメラのプロ、衣装のプロ、プロデュースのプロ、その一人一人を奮い立たせ、チームと […]

展示会

展示会 昨日は、妹の銀座の店舗で新作ドレス展示会!久しぶりに、元気で、流暢な、ノリノリの楽しいドレスの説明が、デザイナー高山尚子先生より聞けました!嬉しいーー!!まずは、トレンド!2014年~2015年は「ラディーアンド […]

鏡 今日は、記念すべき日このブログを書き始めて365回目!1年です。一年は、長いようで短いですね。今日は、「鏡」の話です。『古事記』に出てくる、天孫降臨の際の御神勅(天照大御神が、与えた命令)に「斎鏡の神勅」が、あります […]

鶏 今日は、敬老の日、また15日と言うことで、今月長月の折り返しの日として、朝から神棚の御供物を換えました。すがすがしい朝です。朝と言えば、思い出すのが、鶏。『古事記』に出てくる有名な、天の石屋戸の前で、天照大御神様が、 […]

お見合い

お見合い 結婚式のお手伝いをさせて頂き14年。「結婚」が、決まってからご来店されるカップルは何組も何組も見てきました。色々なカップルが、いらっしゃいます。ただ、結婚が決まっているカップルを分析してみると。どうも、共通して […]

風 「風」 風は、どこにでもすっーと入って行く事が出来る。硬い金属の間も、樹と木の間も。風は、伏して入っていくことから、へりくだって柔順である。下の者が上の者に順うことばかりをいうのではなく、上の者も、下の者の感情や考え […]

忠信篤敬

忠信篤敬 先日の易の勉 強は、火山旅、 山を宿と捉え、山火事の時に、火が転々と移動していく様を 「旅」と表現している。 「旅」が、意味するのは、 知らない土地、知り合い のいない場所において、 どのようにして、自分の 信 […]

祝詞勉強会

祝詞勉強会 昨日は、原宿で行ってい る祝詞勉強会「マナムスヒの会」でした。この会は、芝東照宮において行っていた勉強会に参加頂いた方からプライベート的に、祝詞を勉強してみたいと言う方々がいるので、、こちらの原宿においてやっ […]