45歳から神職になった男・神職社長 川辺徹の本気ブログ品川神社、例大祭
神職、神主、品川神社

品川神社例大祭2014

中学二年生から神主に憧れ、六十歳になったら神職になろうと計画してきました。それが、結婚式・神前式のお手伝いをすることになり、予定より15年も早く神社庁より権正階と言う位を頂きました。私は、神道を宗教としてでなく、日本の美しい文化、生活習慣、作法と伝統として また日本人が自然と共存し、神を感じ感謝し、怖れそして祀り、生きていく美しさを世界に発信したい。
 神社や神道を勉強したい一般の方に、一般の方の目線に立ち、ご紹介できる立場になりたいと思います。
普段の生活において、手を合わせ、感謝できる時間と空間を持つことが、人間としての成長につながり、良きご縁を頂けることだと思います。!

大阪・天満橋、東京・新宿にある結婚式場ブレスアスオール。
その東京を運営する株式会社BUAホールディングスの代表取締役 川辺徹です。

当式場はチャペル式の結婚式場をメインでお手伝いしてまいりましたが、近年、見直され徐々に増えてきている、
日本式の結婚式「和婚」に触れるうち、この素晴らしい伝統的な結婚式を絶やしてはならない、
それどころかより多くの方々に「和婚」の良さを知ってもらいたいと思うようになりました。

東京では品川神社、居木神社、芝大神宮、赤坂氷川神社、湯島天神、赤坂豊川稲荷などでの結婚式をお手伝いし、大阪では御霊神社や大阪城内にある豊国神社での撮影などもお手伝いしております。

そして平成20年、品川神社の宮司との出会いが転機となります。
「そんなに熱い思いがあるなら、神職になれば」
という宮司の言葉に触発され、平成23年に大阪國學院の受験。
平成25年4月卒業を迎え、45歳にして神職となりました。

このブログ、祝詞を通し多くの方々へ
自分の運命を決める仕事、友人、恋愛、等の縁を結ぶ想いをお届けできればと考えています。

平成26年7月27日(日曜日) 
12時40分 受付
13時より15時まで

JR浜松町、地下鉄大門駅近く、芝の増上寺横にある
芝東照宮において、
 良縁祈願参拝 & 祝詞セミナーを行います

私は、祝詞担当となります。
是非、毎日の生活のほんの10分、祝詞をあげて
清らかな心を作る時間を持ちませんか?
そのための、入門講座を年4回行います。

お気軽にご参加ください!!
お待ちしております。

過去帳

過去帳 秋のお彼岸を前に、ふと仏壇の過去帳を開いて見る。この仏壇は、母が生前に先祖供養の為に使っていた、本家の物とは違う、小さいもの。母が他界さいに、その仏壇を譲ってもらい、東京の自宅に置いた。過去帳は、本家の物を私が書 […]

次なる夢

OG会?ママさん会! 昨日は、OG会というのか同窓会というのか、会社を退職したママさんの会に、私達夫婦も、ご招待して頂きました!本当に、9年ぶり、8年ぶりの皆に再会でき嬉しかった、楽しかった!元気でよかった!店舗がまだ、 […]

家族結婚式

家族結婚式 昨日は、久振りに挙式のお手伝いに行きました。今年の3月頃に、男性のみ、新郎様一人で初めて、ご来店された方。最初は、緊張されていたのか、表情固まってのご来店、今でも忘れません。「新婦は、仙台で、遠距離交際中なの […]

うけひの「ひ」

「うけひ」と言う言葉 の意味を今日は、考えてみたいと思います。この言葉は、『古事記』の高天原において、天照大御神と須佐之男命の誓約の段に出てきます。「うけひ」と言う、誓約によって、其々の神が神様の子を生むシーンです。「ひ […]

清らかな空間

清らかな空間 平成25年の第62回式年遷宮の年、沢山の参拝者が、伊勢神宮には、内宮外宮合計で年間1400万人以上の方が、参られたと聞きます。内宮の参拝には、鳥居をくぐり、五十鈴川を渡り、砂利の参道を歩きます。周りは山に囲 […]

伊藤忠

伊藤忠 昨日は、店舗休みの日   、久し振りに机の片付けをしました。片付けの中から見つけた本の中から、近江生まれの伊藤忠兵衛、あの「伊藤忠」を創業する所を、掃除の合間に読んでいました。私の父が、大学を卒業して就職した会社 […]

国常立命

国常立命 昨日は、神社大好き!の友人と古事記の神様の話、全国どこの神社が好きかとか、どの神様が好きかなどの話で盛り上がりました。「九州宮崎鵜戸神宮が好き」とか、「天宇受売命様が好き」とか、「どうして天照大御神は女性の神様 […]

鼎・かなえ

鼎(かなえ) 昨日勉強した、易経の 六十四卦の中の五十番火風鼎(てい)。この鼎(てい)と言う字は、鼎(かなえ)とも読みます。昔、中條高徳先生に、「先生!息子三人目が生まれました!」と報告した際に、「おお、男三人!鼎だね。 […]

やまとことば

やまとことば 日本人が大切にしてきた、「やまとことば」には、一つ一つの字に言魂が宿ってます。勉強すれば、とても面白く、『古事記』を読み込んでいく中で大切です。大国主命の国造り神話の中で、少名毘古那神が、急に見えなくなった […]

家珍

家珍 「家珍」=「家宝」、私の大切な家宝は、「家」になります。祖先の「みたま」に合一し、祖先の「みたま」の延長として、家族のみんなが一つ生命に栄えていくところが、家。先代からの繋がりを感じ、感謝する、正月やお盆の集まりは […]