中学二年生から神主に憧れ、六十歳になったら神職になろうと計画してきました。それが、結婚式・神前式のお手伝いをすることになり、予定より15年も早く神社庁より権正階と言う位を頂きました。私は、神道を宗教としてでなく、日本の美しい文化、生活習慣、作法と伝統として また日本人が自然と共存し、神を感じ感謝し、怖れそして祀り、生きていく美しさを世界に発信したい。
神社や神道を勉強したい一般の方に、一般の方の目線に立ち、ご紹介できる立場になりたいと思います。
普段の生活において、手を合わせ、感謝できる時間と空間を持つことが、人間としての成長につながり、良きご縁を頂けることだと思います。!
大阪・天満橋、東京・新宿にある結婚式場ブレスアスオール。
その東京を運営する株式会社BUAホールディングスの代表取締役 川辺徹です。
当式場はチャペル式の結婚式場をメインでお手伝いしてまいりましたが、近年、見直され徐々に増えてきている、
日本式の結婚式「和婚」に触れるうち、この素晴らしい伝統的な結婚式を絶やしてはならない、
それどころかより多くの方々に「和婚」の良さを知ってもらいたいと思うようになりました。
東京では品川神社、居木神社、芝大神宮、赤坂氷川神社、湯島天神、赤坂豊川稲荷などでの結婚式をお手伝いし、大阪では御霊神社や大阪城内にある豊国神社での撮影などもお手伝いしております。
そして平成20年、品川神社の宮司との出会いが転機となります。
「そんなに熱い思いがあるなら、神職になれば」
という宮司の言葉に触発され、平成23年に大阪國學院の受験。
平成25年4月卒業を迎え、45歳にして神職となりました。
このブログ、祝詞を通し多くの方々へ
自分の運命を決める仕事、友人、恋愛、等の縁を結ぶ想いをお届けできればと考えています。
12時40分 受付
13時より15時まで
JR浜松町、地下鉄大門駅近く、芝の増上寺横にある
芝東照宮において、
良縁祈願参拝 & 祝詞セミナーを行います
私は、祝詞担当となります。
是非、毎日の生活のほんの10分、祝詞をあげて
清らかな心を作る時間を持ちませんか?
そのための、入門講座を年4回行います。
お気軽にご参加ください!!
お待ちしております。
- ニュース
- 投稿日:2013/10/24
結婚式の日程を決める時に気にする『六曜』とあまり有名でない『二十八宿』
13日も19日も「大安」だ!
13日は、三連休の真ん中の大安。
19日は、休みの日の前の土曜日の大安。
本当に忙しい日だった。
よくよく新郎新婦にお聞きすると、
どうせ結婚式をするなら、「大安」
でしょう。と言う。 言うほど強い
意味はないように思う。
六曜について、調べてみよう。
六曜(ろくよう・りくよう)は、先勝・
友引・先負・仏滅・大安・赤口の
六種をいう。
六曜は先勝→友引→先負→仏滅
→大安→赤口の順で繰り返すが、
旧暦の毎月1日の六曜は以下の
ように固定されている。
1月・7月 | 先勝 |
2月・8月 | 友引 |
3月・9月 | 先負 |
4月・10月 | 仏滅 |
5月・11月 | 大安 |
6月・12月 | 赤口 |
ことになる。定義としては、旧暦の月の数字
と旧暦の日の数字の和が6の倍数であれば
大安となる。
しかし、新暦のカレンダーの上では、
規則正しく循環していたものがある
日突然途切れたり、同じ日の六曜が
年によって、月によって異なってい
たりする。このことが
神秘的な感じを与えるらしい。
計算のあまりによって「六曜」を
求めることができる。なお「月」「日」
には旧暦をあてる。
(月+日)÷6=?…あまり | ||||||
あまり | 0 大安 |
1 赤口 |
2 先勝 |
3 友引 |
4 先負 |
5 仏滅 |
・旧正月(1月1日(旧暦)):1+1=2, 2÷6=0あまり2→先勝
・旧雛祭り(3月3日 (旧暦)):3+3=6, 6÷6=1あまり0→大安
・旧端午(5月5日 (旧暦)):5+5=10, 10÷6=1あまり4→先負
・旧七夕(7月7日 (旧暦)):7+7=14, 14÷6=2あまり2→先勝
・月見(8月15日 (旧暦)):8+15=23, 23÷6=3あまり5→仏滅
・月見(9月13日 (旧暦)):9+13=22, 22÷6=3あまり4→先負
・旧七五三(11月15日 (旧暦)):11+15=26, 26÷6=4あまり2→先勝
真剣に家を建てるなら、「二十八宿」で日取りを
決めた方が良いとよく言います。
「二十八宿」ってなんだ?
古くから中国で研究された「天文学」である。
中国星座の黄道12星座に相当
するのが,「二十八宿」と呼ばれ
る28の星座です。
二十八宿は,月が27.5日かけて
天球を1周するとき,一晩ごとに
1つの「星座=星宿(せいしゅく)」
を移動するように
割り振られたものです。
二十八宿の起点は秋分点に近い
「角宿(かくしゅく),おとめ座中央部」
にあります。
この二十八宿は,太陽・月・惑星の
位置と動きを表現することに用いられ,
当時の天文学上も,非常に重要な
ものであったようです。
それぞれの星宿の中で,西端に
位置する比較的明るい星を「距星(きょせい)」
といいます。 そして東隣の距星との間の
領域を,その距星の名前を付けた「宿」と
呼んでいるわけです。
二十八宿一覧
日本で使われている二十八宿の一覧を示す。28の星宿は、4方位の7つずつのグループに分けられ、それぞれの方位に青龍・玄武・白虎・朱雀という各方位の獣神の姿を当てはめている。
名 | 和名・訓読 | 距星 | 吉凶 | |
---|---|---|---|---|
東方青龍 | 角 | すぼし | おとめ座アルファ星 | 着始め・柱立て・普請造作・結婚に吉。葬式に凶 |
亢 | 網星(あみぼし) | おとめ座カッパ星 | 衣類仕立て・物品購入・種まきに吉。造作に凶 | |
氐 | ともぼし | てんびん座アルファ星 | 結婚・開店・結納・酒造りに吉。着始めに凶 | |
房 | 添星(そいぼし) | さそり座パイ星 | 髪切り・結婚・旅行・移転・開店・祭祀に吉 | |
心 | 中子星(なかごぼし) | さそり座シグマ星 | 祭祀・移転・旅行・新規事に吉。造作・結婚に凶。盗難注意 | |
尾 | 足垂れ星(あしたれぼし) | さそり座ミュー星 | 結婚・開店・移転・造作・新規事に吉。着始め・仕立てに凶 | |
箕 | 箕星(みぼし) | いて座ガンマ星 | 動土・池掘り・仕入れ・集金・改築に吉。結婚・葬式に凶 | |
北方玄武 | 斗 | ひきつぼし | いて座ファイ星 | 土掘り・開店・造作に吉 |
牛 | 稲見星(いなみぼし) | やぎ座ベータ星 | 移転・旅行・金談など全てに吉 | |
女 | うるきぼし | みずがめ座イプシロン星 | 稽古始め・お披露目に吉。訴訟・結婚・葬式に凶 | |
虚 | とみてぼし | みずがめ座ベータ星 | 着始め・学問始めに吉。相談・造作・積極的な行動に凶 | |
危 | うみやめぼし | みずがめ座アルファ星 | 壁塗り・船普請・酒作りに吉。衣類仕立て・高所作業に凶 | |
室 | はついぼし | ペガスス座アルファ星 | 祈願始め・結婚・祝い事・祭祀・井戸掘りに吉 | |
壁 | なまめぼし | ペガスス座ガンマ星 | 開店・旅行・結婚・衣類仕立て・新規事開始に吉 | |
西方白虎 | 奎 | 斗掻き星(とかきぼし) | アンドロメダ座ゼータ星 | 開店・文芸開始・樹木植替えに吉 |
婁 | たたらぼし | おひつじ座ベータ星 | 動土・造作・縁談・契約・造園・衣類仕立てに吉 | |
胃 | えきえぼし | おひつじ座35番星 | 開店・移転・求職に吉 | |
昴 | すばるぼし(六連星:異称) | おうし座17番星 | 神仏詣で・祝い事・開店に吉 | |
畢 | あめふりぼし | おうし座イプシロン星 | 祭祀・取引開始・普請開始・土地開拓・縁談に吉 | |
觜 | とろきぼし | オリオン座ラムダ星 | 稽古始め・運搬始めに吉。造作・衣類着めに凶 | |
参 | 唐鋤星(からすきぼし) | オリオン座ゼータ星 | 仕入れ・納入・取引開始・祝い事・縁談に吉 | |
南方朱雀 | 井 | ちちりぼし | ふたご座ミュー星 | 神仏詣で・種まき・動土・普請に吉。衣類仕立てに凶 |
鬼 | たまをのぼし | かに座シータ星 | 婚礼のみ凶。他の事には全て吉 | |
柳 | ぬりこぼし | うみへび座デルタ星 | 物事を断るのに吉。結婚・開店・葬式に凶 | |
星 | ほとおりぼし | うみへび座アルファ星 | 乗馬始め・便所改造に吉。祝い事・種まきに凶 | |
張 | ちりこぼし | うみへび座ウプシロン星 | 就職・見合い・神仏祈願・祝い事に吉 | |
翼 | 襷星(たすきぼし) | コップ座アルファ星 | 耕作始め・植え替え・種まきに吉。高所作業・結婚に凶 | |
軫 | みつかけぼし | からす座ガンマ星 | 地鎮祭・落成式・祭祀・祝い事に吉。衣類仕立てに凶 |
|
「結婚式」と言う大事な日には、これらを使い日程を選ぶのも
大事なのかもしれない。
|