45歳から神職になった男・神職社長 川辺徹の本気ブログ品川神社、例大祭
神職、神主、品川神社

品川神社例大祭2014

中学二年生から神主に憧れ、六十歳になったら神職になろうと計画してきました。それが、結婚式・神前式のお手伝いをすることになり、予定より15年も早く神社庁より権正階と言う位を頂きました。私は、神道を宗教としてでなく、日本の美しい文化、生活習慣、作法と伝統として また日本人が自然と共存し、神を感じ感謝し、怖れそして祀り、生きていく美しさを世界に発信したい。
 神社や神道を勉強したい一般の方に、一般の方の目線に立ち、ご紹介できる立場になりたいと思います。
普段の生活において、手を合わせ、感謝できる時間と空間を持つことが、人間としての成長につながり、良きご縁を頂けることだと思います。!

大阪・天満橋、東京・新宿にある結婚式場ブレスアスオール。
その東京を運営する株式会社BUAホールディングスの代表取締役 川辺徹です。

当式場はチャペル式の結婚式場をメインでお手伝いしてまいりましたが、近年、見直され徐々に増えてきている、
日本式の結婚式「和婚」に触れるうち、この素晴らしい伝統的な結婚式を絶やしてはならない、
それどころかより多くの方々に「和婚」の良さを知ってもらいたいと思うようになりました。

東京では品川神社、居木神社、芝大神宮、赤坂氷川神社、湯島天神、赤坂豊川稲荷などでの結婚式をお手伝いし、大阪では御霊神社や大阪城内にある豊国神社での撮影などもお手伝いしております。

そして平成20年、品川神社の宮司との出会いが転機となります。
「そんなに熱い思いがあるなら、神職になれば」
という宮司の言葉に触発され、平成23年に大阪國學院の受験。
平成25年4月卒業を迎え、45歳にして神職となりました。

このブログ、祝詞を通し多くの方々へ
自分の運命を決める仕事、友人、恋愛、等の縁を結ぶ想いをお届けできればと考えています。

平成26年7月27日(日曜日) 
12時40分 受付
13時より15時まで

JR浜松町、地下鉄大門駅近く、芝の増上寺横にある
芝東照宮において、
 良縁祈願参拝 & 祝詞セミナーを行います

私は、祝詞担当となります。
是非、毎日の生活のほんの10分、祝詞をあげて
清らかな心を作る時間を持ちませんか?
そのための、入門講座を年4回行います。

お気軽にご参加ください!!
お待ちしております。

素敵な石に出会いました。

先日、大阪へ帰省した際にすごい綺麗な石に出会いました! 母の仏壇の前で、普通に妹と夜中まで、色んな話をしている時に、妹がたまたま買っていて それまでは、文鎮替わりに使っている石。私には、輝いていて光って見えた石。    …

結婚式の日程を決める時に気にする『六曜』とあまり有名でない『二十八宿』

今年の10月は結婚式が多い、特に13日の日曜日と19日の土曜日。13日も19日も「大安」だ!13日は、三連休の真ん中の大安。       19日は、休みの日の前の土曜日の大安。本当に忙しい日だった。よくよく新郎新婦にお聞…

日本刀と神道, 「三種の神器」の物語

先日の千葉中條塾の勉強会の中で、刀匠 松田次泰さんにお会いした。刀匠と言うとすごく、縁の遠い方かと思っていたが、それは単なる自分の無知なだけでした。 人間母から生まれてきた際に、へその     緒を切る、また死…

近畿圏にある式内社二十二社と全国にある「一宮神社」というのは、どう成立したのか?

神社、パワースポット巡りが人気。 神社の氏子の中には、『一の宮参拝の会』などがあり、全国の一の宮を参拝し、ご朱印を頂くことが、流行だと雑誌で読みました。また、ご朱印の入物る袋も色々とオリジナルが出てきています。&nbsp…

「東照公遺訓」は、人生においてとても大切な言葉と教訓。心にずどん!と響いた。

東京は、芝大門の徳川家の菩提寺増上寺のすぐ横に、芝東照宮があります。緑豊かな、東京の軽井沢とも宮司は、おっしゃっていますが、敷地面積二千坪。芝東照宮の境内には、三代将軍家光(父は二代将軍秀忠、母はお江)が植えたとされる樹…

長男と次男が、自主的に参加するかがり火奉仕。 靖国神社秋季例大祭。

毎年春と秋にある靖国神社の例大祭において、長男、次男のボーイスカウト千代田第一団は、それぞれ四日間夕刻十八時頃から二十一時頃までかがり火奉仕の任務がある。昨日は、秋季例大祭スタートの日である。 不思議なくらいに…

神職が、祭式の中で、階段を一歩づつ登ることに意味があるのですか?

毎月一日や十五日に神社に参拝にスタッフを連れて行きます。祈祷をしていただく中で、スタッフからどうして、階段を一歩一歩登のですか?何か意味があるのですか?と質問を受けました。  神前においては、場所、位…

神職として大事は、「恕」の心。また夫婦の中でももっとも大事なのが『忠恕』なのだと思います。

私の大好きな孔子の「論語」の言葉に、『恕』が、あります。平成二十年(2008年)のリーマンショックから、早五年と一か月が経ちました。 景気は、何とか上向きになってきたと新聞では言います、百貨店の売上が伸びてきたいとニュー…

神社に行くと,よく目につく、注連縄(しめなわ)と紙垂(しで)について知りたい

秋高く青空が澄み渡り、気持ちの良い日です。 秋の婚礼シーズン!神前式のお手伝いで毎日のように神社に行きますと、やはり、注連縄(しめなわ)が、目に入ります、太いのもあれば、細いのもあり、色んな種類があるんだなと気になります…

私が、息子と一緒に、お風呂で読み上げる明治天皇御製句の紹介 と 明治天皇の 『五箇條の御誓文』

おほぞらに             そびえて見ゆるたかねにも 登ればのぼる道はありけり あらし吹く世にも動くな人ごころいはほに根ざす松のごとくに  一週間に一~二回、三男(7歳)…