45歳から神職になった男・神職社長 川辺徹の本気ブログ品川神社、例大祭
神職、神主、品川神社

品川神社例大祭2014

中学二年生から神主に憧れ、六十歳になったら神職になろうと計画してきました。それが、結婚式・神前式のお手伝いをすることになり、予定より15年も早く神社庁より権正階と言う位を頂きました。私は、神道を宗教としてでなく、日本の美しい文化、生活習慣、作法と伝統として また日本人が自然と共存し、神を感じ感謝し、怖れそして祀り、生きていく美しさを世界に発信したい。
 神社や神道を勉強したい一般の方に、一般の方の目線に立ち、ご紹介できる立場になりたいと思います。
普段の生活において、手を合わせ、感謝できる時間と空間を持つことが、人間としての成長につながり、良きご縁を頂けることだと思います。!

大阪・天満橋、東京・新宿にある結婚式場ブレスアスオール。
その東京を運営する株式会社BUAホールディングスの代表取締役 川辺徹です。

当式場はチャペル式の結婚式場をメインでお手伝いしてまいりましたが、近年、見直され徐々に増えてきている、
日本式の結婚式「和婚」に触れるうち、この素晴らしい伝統的な結婚式を絶やしてはならない、
それどころかより多くの方々に「和婚」の良さを知ってもらいたいと思うようになりました。

東京では品川神社、居木神社、芝大神宮、赤坂氷川神社、湯島天神、赤坂豊川稲荷などでの結婚式をお手伝いし、大阪では御霊神社や大阪城内にある豊国神社での撮影などもお手伝いしております。

そして平成20年、品川神社の宮司との出会いが転機となります。
「そんなに熱い思いがあるなら、神職になれば」
という宮司の言葉に触発され、平成23年に大阪國學院の受験。
平成25年4月卒業を迎え、45歳にして神職となりました。

このブログ、祝詞を通し多くの方々へ
自分の運命を決める仕事、友人、恋愛、等の縁を結ぶ想いをお届けできればと考えています。

平成26年7月27日(日曜日) 
12時40分 受付
13時より15時まで

JR浜松町、地下鉄大門駅近く、芝の増上寺横にある
芝東照宮において、
 良縁祈願参拝 & 祝詞セミナーを行います

私は、祝詞担当となります。
是非、毎日の生活のほんの10分、祝詞をあげて
清らかな心を作る時間を持ちませんか?
そのための、入門講座を年4回行います。

お気軽にご参加ください!!
お待ちしております。

七つの石の鳥居

 品川神社には、七つの石の鳥居が    ある、その鳥居には、言い伝えがあると先日、しながわ観光協会の方に聞いた。「七つ鳥居めぐり」と呼び、春分の日に境内にある七つの石の鳥居をくぐり、中風除け(無病息災)を祈る。…

元准勅祭神社 東京十社

 元准勅祭神社 東京十社について    品川神社の例大祭まで後三週間品川神社の特徴の一つとして、東京十社の一社であること。この東京十社について、ご朱印帳をもとに、書きました。慶應三年十月、将軍徳川慶喜は大政奉還…

天壌無窮(てんじょうむきゅう)

 天壌無窮(てんじょうむきゅう)と言う    言葉を勉強した。教育勅語の中にも出てくる言葉。朕惟うに 我が皇祖皇宗 國を肇ること宏遠(こうえん)に 徳を樹つること深厚(しんこう)なり、、、(中略)、、、、爾(な…

雷神風神と体育祭

 昨日は、長男の体育祭、良い天気で   良かった。長男の学校は、中高一貫校で、中等学校と呼び、1年生から6年生でまた呼びます。高校1年はつまり、4年生のことです。今回の体育祭は、風神と雷神に分かれて、赤組(雷?…

千葉中條塾

 千葉中條塾にご縁を頂き、早七年、木更津のホテルオークラさんの写真室を任せて頂き、そのホテルオークラの支配人に、「君、『知致』という雑誌を知ってるか?」と聞かれ、「学生時代から、父に贈呈と毎月贈ってもらっていた…

品川神社赤めん会

  昨日は、第31回品川神社の赤めん会      でした。一年に春と秋の2回あります。15年続いているゴルフの会です。総代、惣町また、神社に関係する方の集まりで、今回、34名の方の参加でした。本当に楽…

明治天皇御製

 明治天皇御製の句を出す、気温が高まり、夏が近づくのを感じると、夏の禊を身体が、思い出す。その禊をする際に大切なのが、この明治天皇御製の句である。夏の禊で習う、教本より10首あげてみる。詠めば詠むほど、深く味わ…

三管(さんかん)と雅楽

 三管(さんかん)は、和楽器、雅楽の   笙(しょう)、篳篥(しちりき)、竜笛(りゅうてき)の三楽器の総称。大崎にある居木神社様での参進の儀では、この三管が奏でられる。神前式のお手伝いをさせて頂き、早6年が経ち…

水合わせの儀

 水合わせの儀、池尻稲荷神社             様の神前式の中で、両家の家より、二人が育った水を持ってきて頂き、水合わせの儀をご神前において行う。そもそも、私たち人間の体は、胎児で体重の約90%、新生児で…

大祓詞と神祇氏族

 大祓詞を奉上したり、勉強している     際に祝詞の本にある、大祓詞(中臣氏)について、「中臣氏」は、誰ですか?と質問を頂きました。そこで今回、資料をまとめてみました。中臣氏というのは、中臣という、氏になりま…