スタッフブログ

遅ればせながら・・・おうち学童の思いとは☆

大阪・茨木市の民間学童「おうち学童」です(*^_^*)

阪急京都線・大阪モノレール南茨木駅から徒歩10分、
JR茨木駅から徒歩15分の
一軒家で子どもたちの「第2のおうち」を目指して
活動しております。

「おうち学童」ではただいま
平成26年度新規入会を受け付けております。

「市の学童には申し込んだけど・・・」

・お迎えの時間に間に合わない
・習い事もさせたい
・残業があった場合に対応できる預け先が欲しい

などなど
心配事は尽きないことと思います。

「おうち学童」では
市の学童保育室との併用も可能です
また途中退室・途中入室もできるので、
これまで通り習い事にも通えます!!
(オプションでスタッフの送迎付き)

お子様の預け先で
お悩みやご心配なことがありましたら、
ぜひ一度「おうち学童」までご連絡下さい。

お問い合わせはこちら


本   部☎06-7878-3115
中条小校☎072-629-2321
 メール info@gakudo.jp


どうぞお気軽にお問い合わせください!!



今日は預かりがなく、とってもさみしいおうち学童でした
そこで今日は「おうち学童」の紹介を・・・



今日の午後のニュースです。

「政府は、21日朝、日本経済再生本部の会合を開き、
女性の活躍推進などを盛り込んだ今後の成長戦略の検討方針案について、協議を行った。

安倍首相は「人口減少下でも、
日本経済が持続的に成長していくとの内外の期待に応えるためにも、
抜本的な構造改革に取り組んでいかなければなりません」と述べた。

6月にも改定される成長戦略の検討方針案には、
女性の活躍を推進するため
女性の活用に積極的な企業の優遇や、
待機児童解消に向けた学童保育の充実などが盛り込まれているほか、
医療・介護分野や農業分野で改革を進め、成長のエンジンとなる市場を作り出すとしている。」


「学童保育の充実」とはよく謳われることですが、
共働き世帯が増加している昨今、
保育所だけでなく
「学童保育」にも待機児童問題が浮上してきているそうですし、
言葉だけでなく、本当に「学童保育の充実」を
実現させてほしいものです。




「こどもたちは、社会の宝もの」
「こどもたちは、次世代を担う大切な存在」など、表現は様々ですが
こどもたちの大切さを主張する報道を目にする機会は少なくありません。
それに異論を唱える大人もいないのではないでしょうか?

でも本当に「宝もの」として、大切にされているでしょうか?

疑問に感じるのは、私たちだけではないと思います。
私たち大人は、ともすれば大人の都合で、
こどもたちにしわ寄せを与えていないでしょうか?
こどもたちを笑顔にしたい。

そんな思いから「おうち学童」はスタートしました。

「おうち学童」のモットーは

「Kids First」(子どもが第一)

です。

大人の都合で「預けられる」のではなく、
自分のお家で過ごすように
安心して生活しながら、
「今日も楽しかった!!」
「明日も来たい!!」
と思えるような場所づくりを大切にしています。



ブログを見ていただくと、もしかしたら
「毎日遊んでばっかりだな・・・」
と物足りなさを感じる方もいらっしゃるかもしれません。


もちろん、子どもたちが
「楽しかった!!」と言ってくれるような
カリキュラム作りを心がけていますが、
その「楽しかった」の中に
次につながる「きっかけ」が潜んでいると思っているのです。

例えば実験教室


Pf14uPvxmChho6E1381985226_1381987870.png


水素をシャボン玉に入れて爆発させる実験を見たら、
「怖かったけど面白かった
と感じてくれます。

いろんな実験を経験する中で、
「理科(科学)って楽しい!!もっと勉強したい!!」
と感じる子もいるでしょう。

(私は理科が苦手で・・・(笑)
こんな実験教室を体験できれば
もしかしたら理科好きになれたのかな・・・なんて思います(*^_^*))


例えばアート教室

カレンダー2.jpg

絵を描いてみたらとっても楽しかった。
また、その絵を見たスタッフやおうちのお父さん・お母さんが
褒めてくれて嬉しかった
もっと描いてみたい!!
本格的に絵を習ってみたい!!

と思う子もいるでしょう。



夏休みにはお裁縫を取り入れて
自分だけの「オリジナルペンケース」を作ったことも

ペンケース


意外と男の子も夢中になって、
今でも学校にそのペンケースを持って行ってくれているようです

もしかしたら、そんな経験から、
「もの作りを仕事にしたい!!」
と思ってくれる子が出てくるかもしれません。


もちろん、好き嫌いは人それぞれ。
「やってみたけど、苦手だった。」
というものもあるかもしれません。
でもその中から、
自分の「好き」を見つけてほしいのです。

おうち学童は
そんな「きっかけ作り」の場になりたいと
思っているのです。



火おこし7.jpg
はたまた、アウトドアのイベントで
火おこしを体験しましたが、
なかなかうまく行かず・・・。
とっても頑張って
やっとついた火で作ったドリアのおいしさは
格別だった・・・。

でも、イベントに参加できなかった子たちは
「おうち学童」でやってみたのですが、
やっぱり上手く行かず・・・。

上手く行くことも失敗することもあるんです。

今の子どもたちは
「失敗したくないからやらない」
「失敗したからもうやりたくない」
と思ってしまう子が多いです。
幼稚園や保育園の小さな子にもそんな傾向はあります。

でもこれからの人生、失敗することはたくさんあり、
挫折を乗り越えなければならないことが
たくさんでてくることでしょう。

失敗が許される今だからこそ、
たくさんの失敗を経験して、
「失敗しても大丈夫」
「失敗したけどやり方を変えてやってみよう」
と思える力をつけることが大事なのだと思います。

「失敗を恐れることなく、どんな事にも挑戦できる人間」
成長してくれたらいいなと思っているのです。

「おうち学童」はそんな心を育てる場でありたいと
思っているのです。

だから、毎日いろんなカリキュラムを用意しています。


それが、今日のニュースの言うところの
「学童保育の充実」にあたるのかどうか・・・。

それは「おうち学童」を利用して頂いた方が
感じて下さることなのかなと思いますが、
子どもたちが小学校時代6年間で10,000時間にも及ぶ放課後と
長期休みの時間
を有意義にそして笑顔で過ごしてくれるように、
これからもがんばっていきたいと思います


子どもが第一・ Kids First