スタッフブログ
- ニュース
- 投稿日:2013/08/01
夏休みの自由研究に!! 牛乳パックからハガキを作ろう☆ Part2
今日は昨日の続きでハガキ作りをしました

その様子を報告します(*^_^*)
まず、最初の作業は昨日から水に浸しておいた
牛乳パックの内側と外側のラミネートをはがします。
意外とするするとはがれるので
子どもたちも楽しそう


ラミネートがはがれたら、今度は小さく小さくちぎります。
全部ちぎれたら、ミキサーにかけて
牛乳パックからパルプを取り出します。

ミキサーは何故か子どもたちに人気で、
「僕もやりたい!!」
「次は僕!!」
とみんながやりたがる作業でした(^_^;)
牛乳パックを細かくしてパルプを取り出せたら
いよいよ紙すきのはじまり

昨日手作りした紙すき枠の出番です


大きな容器に水をはり、そこにミキサーでどろどろにした
パルプを適量入れ、洗濯のりも適量入れます。
そこに紙すき枠を入れて、
網でパルプを集めます。
その時に折り紙を好きな形で切ったものを
乗せ、上から薄くパルプをかけると
模様になります(-^〇^-)

模様の配置にこだわって、真剣そのものです

網の上に均等にパルプを集められたら、
枠から網をはずし、タオルではさんで水気をとります。
本当はガラスに貼って乾かすと
表面が滑らかな紙ができるそうですが、
「おうち学童」はなぜかすりガラスばかり・・・

クリアファイルに乗せて乾かしてみました

出来上がったハガキは
「いとこの○○ちゃん送りたい!!」
と送る相手ももう決まっているようです☆
明日にはきれいに乾いて
素敵なハガキが出来上がります

そのあとはみんなで協力して
おやつ作りもしました


今日のメニューは「ホットケーキ」


「顔ができた~!!」
と大喜びの子どもたちでした☆
自分で作ったおやつは格別のお味

みんなぺろりと平らげていました(*^_^*)
今日も楽しい一日でした
