スタッフブログ


大阪・茨木市 民間学童施設の「おうち学童」です(*^_^*)


長かった夏休みももうすぐ終わり、2学期が始まります。

「おうち学童」では2学期からも無料体験を随時受付ます!!

幼稚園や保育園の年長組のお子様の体験も
同時受付中です

ぜひ、一度「おうち学童」を体験してみて下さい




昨日まで「キッズ社長道場」で盛りだくさんの毎日を
過ごしてきたので、今日はちょっとのんびりと・・・


ということで今日は久しぶりに「シャボン玉」をしてみました



もちろん、シャボン玉を作る道具やシャボン液から手作りです(*^_^*)



シャボン玉準備




















今日は幼稚園の年少組の子も来てくれていたので、シャボン玉準備2
大きい子が小さい子の面倒を見ながらの
準備になりました(^u^)



水・PVA・台所用洗剤の割合は5:4:1




子ども達に量を量ったり混ぜ合わせることを
手伝ってもらいました




最後の仕上げはシャボン玉が大きく作れるようにするため
の秘策

「砂糖」の登場です


子ども達は「え~砂糖入れるの?」
とちょっとびっくり
でも、これが本当に大切なんです





シャボン液と道具が出来たら
外に出てシャボン玉の始まり




針金に巻いた包帯にシャボン液がしみこむまでは
なかなかうまく作れなくて、
子ども達からは
「砂糖が少ないんと違う?」という意見も出ましたが^_^;




液がよくしみこんでからはシャボン玉砂糖のおかげで
とても大きなシャボン玉がたくさんできて
子ども達も大喜び

















みんなで楽しい時間が過ごせてよかったです






茨木市の民間学童施設「おうち学童」です(*^_^*)


お盆を過ぎて少しずつ日暮れの時間が早くなり、
秋に近づいてきているのかな・・・と思いきや
昨日は14日連続の猛暑日だったようですね


今年の夏は例年以上の暑さで、「夏太り」する犬が多くなっているとか^_^;

それでも「おうち学童」の子ども達は
元気いっぱい残り少ない夏休みをenjoyしています☆







昨日のカリキュラムはまたまた「キッズ社長道場」でした




前日にお話を伺いに行ったドーナツ屋「floresta」さんを
アピールするチラシを作り、商店街の買い物客にそのチラシを配って
売上UPのお手伝いをするというもの



チラシ作り「floresta」の店長さんにインタビューしてきた内容を思い出しながら、
「何を書いたらお客さんが来てくれるかな?」
「開店時間は書いておいた方がいいよね!!」
などとそれぞれが真剣に考えて
一人ひとりとても素敵なチラシを作ってくれました







チラシ作り2
















チラシ作り

















チラシが出来たら次は
実際に買い物に来た人たちに何と言って渡すか、
手渡し方はどうしたらいいか、シュミレーションを重ねて
準備を整えました(=^_^=)



チラシもできて、心の準備もOK
準備万端でいざ出発



昨日も本当に暑い一日でしたが、
子ども達のテンションはぐんぐんUP

商店街への道中は「歩く」というより「遊ぶ」という感じ。
スタッフの体にまとわりついたり、
どっちが速いか!!と競争を始めたり・・・(^_^;)




でも・・・商店街について買い物に来た「知らない人達」に
チラシを渡すことになると
そんな元気も風船の空気が抜けるように
しゅるしゅる・・・と小さくなってしまいました



大人でも知らない人に声をかけるのはとても勇気のいることですもんね(^_^)

子ども達が緊張するのは当たり前



どんな人がもらってくれそうかチラシ配布.png
どうやって渡したらいいか
側についたスタッフにアドバイスをもらったり
励ましてもらったりしながら
勇気をだして第一歩を踏み出してみると・・・・





チラシをもらってもらった経験は子ども達の気持ちを
強く・大きくしてくれて、何かを吹っ切ったように
どんどん「知らない人達」に声をかけていく子ども達に変身させてくれました




チラシ配り2



お店の場所を尋ねられるお客さんに
「この通りをまっすぐ行って左側です」と道案内をしてあげたり、
一人10枚ずつ持って行ったチラシが
ほんの10分ほどでなくなる子も出るくらいでした









中にはチラシをもらってくれない人や
素通りされてしまうこともありましたが、
それでくじけてしまうことなく
みんな自信を持って渡してくれました(*^▽^*)





ドーナツ屋さん子ども達が渡したチラシを手に「floresta」さんに行って下さった
お客さんもいらっしゃったようで、
お店のショーケースにたくさん並んでいたドーナツが、
チラシを配り終えるころには残りが少なくなっていて
店長さんにも喜んでいただきました








チラシを全部もらってもらえたこと、
チラシをもらったお客さんがドーナツを買いに行ってくれたこと
たくさんのドーナツが売れたこと
そのどれもが子ども達にとってはとてもいい経験





「(チラシをもらってもらって)うれしかった」チラシ配り4
「きもちよかった」
ととてもいい表情を見せてくれました
















今回の「キッズ社長道場」は
学校では学べない、実社会の仕組みを自分たちで考え
体験しながら学ぶというプログラムでした。


ここまでの4日間、いろいろな経験をして、
「実社会の仕組みを学ぶ」という難しいことはさておき、
お店の方がどんな思いでお仕事をされているかを感じたり、
そのお店をアピールするチラシを作ることで
「相手の思いを考えて」行動したり
「知らない人に声をかける」という勇気を持ったり、
その他にもいろいろな力を身につけてくれたように思います。




「心の成長」は
「勉強したらテストの点数が上がった」というように
目に見える成果が出にくいものですが、
これから大人になっていく子ども達にはとても大切なことです。



「おうち学童」ではそういう目には見えないけれど
大切なことを育むお手伝いをしていきたいと考えています

大阪・茨木市の民間学童施設「おうち学童」です(*^_^*)


昨日まで5日間の夏季休暇をいただきましたが
今日から再始動!!

残りの夏休みを楽しいカリキュラムで有意義に過ごしていきたいです☆







今日のカリキュラムは先週に引き続き、
「キッズ社長道場」でした



今日はマーケティングのために商店街に出かけ、
「お店インタビュー」をしてきました




出かける前にはみんなで作戦会議を開き、
「お店の売り上げをUPするためのチラシを作るには
どんなことを聞いたらいいかな・・・?」
と質問内容をまとめたり、
「お店に入って質問する前にどうやってご挨拶したらいいかな・・・?」と
挨拶の仕方を練習して準備を整えましたインタビューお店.jpg





















準備が出来たらいざ出発!!


今日伺ったのは阪急本通り商店街の
「floresta」さん
とってもかわいいドーナツ屋さんです




子ども達を温かく迎えて下さった
「floresta」のオーナーさん。
てきぱきと作業をしながらも、子ども達が代わる代わる投げかける質問に
丁寧に答えて下さいました







「どうしてドーナツには穴があいているんですか?」

「どうして『ドーナツ』という名前なんですか?」
ドーナツ屋さん.jpg
といった素朴な質問から

「このお店の人気№1はどの商品ですか?」

「このお店の材料は外国産ですか?」

といった本格的な?質問までありましたが、


「火が入りやすいようにだよ」

「英語わかるかな?英語の『Do Not』から来ているという説もあるよ」


「ネイチャードーナツです」

「全部国産で、小麦粉は北海道で塩は沖縄産です」

と子ども達にもわかりやすくお話をして下さって、
子ども達も「ふ~ん」と納得したり、「すごい!」と感心したり
普段はなかなか聞けないお話に熱心に耳を傾けていました



帰りに「今日のおやつに・・・」と買ってきた一人一つずつ自分で選んだドーナツを
ほおばってまたまた満足そうな子ども達でした




明日は今日伺ったお話を元に、チラシを作って
そのチラシを商店街のお客さんにお渡しして
お店のお手伝いをする予定です(*^_^*)




「floresta」のオーナーさん、
今日は本当にありがとうございました





夕方には岸本先生の武道教室もありました(^_^)



武道教室2.jpg


回数を重ねるごとに、構えも繰り出すパンチも随分板についてきました!!


子ども達の成長ぶりに目をみはるばかりです




今日も盛りだくさんの楽しい一日でした



大阪 茨木市の
民間学童施設 「おうち学童」です




今日も溶けそうに暑い一日でしたね(>_<)


お盆休みに入られている企業が多いようで、
茨木本通り商店街は随分にぎわっていました☆

「おうち学童」の子ども達も
おうちの方がお休みの子が多いようで、
今日はいつもよりちょっと静かな一日でした(^_^;)



でも、預かりの子ども達は
「好きなことがいっぱいできる!!」と大盛り上がり


思う存分大好きな「ウノ」や「レゴ」を楽しんでいました(*^_^*)





さて、今日から全6回の「夏休みスペシャル企画・キッズ社長道場」が
始まりました(^_^)


このカリキュラムは近隣のお店でインタビューをしたり、
実際に店頭販売のお手伝いをさせて頂いたり、
その経験をもとに自分たちで準備をして
最終日に模擬店を出店し、
学校では学べない実社会の仕組みを自分たちで考え、
体験しながら楽しく学ぶというもの


第1回目の今日は、これからグループで行動していくにあたって
とても大切になる、子ども同士のつながりを深めるための
「仲間になろう!!」という内容でした!!



普段一緒に過ごしていても
学年が違ったり、好みや考えが違ったりして
かかわりが少なかった友達とも交流を持てるように
ゲームをしました☆


子ども達が盛り上がったのは
「好きなものリレー」と
「好きなものビンゴ」です(^_^)


3分間の間にそれぞれが好きなものを
どんどんあげていきます。


3分が終わったらビンゴシートに
みんなから挙がった「好きなもの」を
思い出して書き込んでいきます!
(まさかビンゴになるとは想像していなかった子ども達<笑>
真剣な表情で思いだしています!!)


好きなものビンゴ2.png

























みんなが書き終えたらビンゴの始まり



それぞれが挙げた「好きなもの」をくじにして
順番に一つずつ取っていくのですが、
気が急いて順番を待てないほどの子ども達も・・・(^_^;)



リーチの数が増えてくると逸る気持ちに一層拍車がかかり、
おしりは宙に浮いたまま・・・(笑)好きなものビンゴ





















あまりの楽しさにビンゴが出ても
全部揃うまでやろう!!ということに(*^_^*)



好きなものが重なっている子がいたり、
自分は挙げなかったけど、
同じものを好きなことがわかったり・・・




今まで「考えが違う」と思っていた友達が
意外と同じようなことを考えていたりして、
友達との関係が少し深まってくれたらいいな・・・と思います!!


明日は「商店街ウォークラリー」に出かける予定です


楽しいウォークラリーになったらいいなと思っています(*^_^*)





夕方は「武道教室」がありました!!


「文武両道」や「礼儀」を大切にする武道教室。


始めや終わりの挨拶や先生の話を聞くことも
指導して頂いています。

最初は姿勢を正して座ったり、立ったりできなかった
低学年の子ども達も、回数を重ねるごとに
しっかりと姿勢を正せるようになってきました!!


やっぱり毎回の積み重ねは大事なんだな・・・と
考えさせられる1時間です(*^_^*)



今日から高学年の子どもが準備体操を引っ張ってくれました!!


武道教室



パンチやキックも練習しています。武道教室2














でも、「武道」は喧嘩や弱いものいじめをするためのものでは
ありません。


「おうち学童」の「道場訓」に
「強いとは優しい心を持つことと考えます」
という一節があります。


子ども達にもその気持ちを大切にしてほしいなと思っています







先日出かけた街探検のまとめが出来ました。

みんないろいろなことを感じてくれたようで
とても嬉しく思っています街探検まとめ
























毎日が楽しいカリキュラムやイベントでいっぱいの
「おうち学童」です

ぜひ、ご利用下さいね(*^_^*)




これまでの「おうち学童」の様子がわかるサイトはこちら

http://www.gakudo.jp

今日は淀川の花火大会ですね☆

きっときれいな花火がたくさんあがるでしょうね!!

今夜も熱帯夜のようです。
花火見物の間も熱中症対策はお忘れなく!!






花火と言えば「夜」


「夜」と言えば・・・


おうち学童では最大22時までのお預かりが可能です

残業などで帰りの時間が遅くなる保護者の方、
ぜひ、ご利用下さいね







さて、今日は「玉ねぎの皮で染物」をしてみました(*^_^*)


先日から昼食に使った玉ねぎの皮を集めておいてもらいました。
今日使った皮は玉ねぎ3個分くらいです。
(今日の量は少し多すぎたかもしれません^_^;)


まずは玉ねぎの皮を煮出します。


15分ほど煮出すとこんな色が出てきます。


玉ねぎ染め.jpg



煮出している間にハンカチに模様をつけるためにゴムでしぼったり、
10円玉で挟んでみたり、
いろいろ工夫してやってみました玉ねぎ染め2.jpg


































ハンカチの準備が整ったら、
いよいよ染めの作業です




煮出した液の中にハンカチを浸します。玉ねぎ染め3.jpg






熱いのでやけどに注意!!
















火を止めずに時々お箸でハンカチを動かしながら
15分~20分ほど煮詰めます。




今日は染液がとても濃かったようで、
よ~く染まりました(=^_^=)




液に染まったハンカチを取り出して、
媒染液(焼きミョウバンをお湯で溶かしたもの)
につけて5分ほど置きました。





この時茶色っぽかった液が媒染液に落ちた途端
黄色に変わってびっくり


4玉ねぎ染め.jpg



ハンカチをしぼっていたゴムや10円玉をはずすと
こんなにきれいな模様が出来ました





10円玉の模様はあまりきれいに出ず、
ちょっと残念でしたが、
でも、いい出来に満足そうです(*^_^*)







水洗いして乾かしたら、出来上がりです




染物はいろいろな材料が使え、
模様のつけ方も様々あるので、
何度やっても楽しいカリキュラムです



今度は何で染めてみようかな・・・
と楽しみです☆






今日もお昼は「おうち学童菜園」でとれたお野菜を
たくさん使いました昼食.jpg



ピーマンはあまり得意ではないと言っていましたが、
自分たちで育てたものだからか、
きれいに平らげてくれました(*^_^*)





染物も食事も自然からの贈り物。


自然の恵みに感謝です












おはようございます

今日も暑い一日になりそうですね^_^;

ここ数日は猛暑日が続くようです。
皆さん、体調にはくれぐれもお気を付け下さいね☆



昨日は遠足で「大阪市立自然史博物館」に行ってきました


朝は「おうち学童」で勉強をしたり、
おもちゃやゲームで遊んだりとゆっくり過ごし、
お昼前に出発



いつもは「おうち学童」でスタッフの作った昼食を食べますが、
そこは「遠足」。
お母さんに作っていただいたおいしいお弁当を
長居公園の木陰でいただきました(*^_^*)お弁当.jpg




木陰は風が通って、意外と涼しく
暑さを感じることもなく
1時間ほどまったり過ごしました



お弁当を平らげて、
熱中症対策の塩入のキャンディーを食べて
「自然史博物館」へ出発!!




男の子ばかりだった昨日の参加者には
「自然史博物館」はうってつけの場所だったようで、
受付でもらった「たんけんクイズ」のカードを手に、
「地球と生命の歴史」を学ぶ展示室で
アンモナイトの化石や恐竜の骨格標本にくぎ付けになったり、

自然史博物館2


















自然史博物館

















生き物の暮らしをゲームをしながら学ぶ展示室では
ゲームに夢中になったりと
たっぷり2時間半ほど、
館内を満喫しました




たくさん歩いてたくさん学んで
ちょっとお疲れモードの子ども達。


植物園の中で見つけた「緑のトンネル」の中で
一休み



緑のトンネル.jpg



帰りは通勤客の多い時間で
満員の電車に揺られ
「おうち学童」まで帰ってきました。


生き物についてたくさん知ることが出来たことはもちろん、
電車に乗ったり、電車の乗り換えで
大阪の街を歩いたりする中で

「電車に乗るときは並ばないと!!」

いわゆる「歩きスマホ」をしている人を見てスタッフに
「あんなことする?」
と聞いてみたり・・・

街中の大人たちのしていることを見て、
いろいろなことを感じて帰ってきたようです。


子ども達にとっては楽しくて勉強になった一日になったようですが、
私たちスタッフにとっても
大人は知らず知らずのうちに子ども達に様々な影響を与えているんだな・・・
と改めて感じた一日になりました




今日は辯天さんの花火大会(辯天宗冥應寺境内 で行われます。)でした☆

「おうち学童」でも花火が上がる「ど~ん!!」
という音が聞こえましたが、ご近所の高層の建物の影になって
肝心の花火は見られませんでした

残念。

でも、少し場所を変えればきれいな花火が
たくさん見られたようです(*^_^*)

来年は辯天さんの花火を見てみたいな・・・
と思います♡





今日のおうち学童のカリキュラムは「そば打ち体験」



先生にお越しいただいて、一からそばを打ちました




そば粉と小麦粉を混ぜ合わせると

「フワフワや~!!」
「このうえで寝てみた~い!!」



そこに水を入れて生地を作るときには

「べちょべちょしてきた~(>_<)」

「さっきのフワフワがよかった~(>_<)」


そばうち




そば粉の香りになぜか

「あんこのにおいがする!!」



自分が打ったできたてのそばを口にして

「うま~い!!」

「今までで一番や!!」



などと五感をフルに動かして
いろいろな感想を口にしながら、
とっても楽しくそば打ちを体験させていただきました




そば打ちはとっても大変で
1回打つのに1時間かかります。

そば粉と水を均一に混ぜていくことも



そばうち3

できたそばの生地を均等に伸ばしていくことも
簡単そうに見えて
とっても難しい作業でした(@_@;)

そばうち2


それでも子どもたちは途中で

「もう嫌」

と投げ出すこともなく
そばを細く切る作業まですべての工程を
体験してくれました☆



すべての工程を体験することができて
子どもたちも満足そう


何より「今まで食べた中で一番おいしい!!」という言葉に
満足感がうかがえます



お迎えに来て下さったおうちの方に
お土産のおそばをお渡しすると
皆さん、

「すごいね~!!」

「今日の晩御飯にしよ~!!」

とほめて下さって、またまた嬉しそうな表情に




こんな素敵な表情を見せてくれて
私たちスタッフもとっても嬉しかったです






夕方には英語のレッスンも(*^_^*)



英語1


今日は新しいゲームに挑戦!!



自分のおでこに貼ったカードに書かれているものを

他の友達に

「What do  I  eat?」

「Where do  I  live ?」英語2


などいろいろな質問をしていき
当てるというゲームに大盛り上がり!!








今日も笑い声の絶えない楽しい一日でした

今日は立秋です。

暦の上ではもう秋

のはずが秋とは名ばかりの「猛暑日」になりました(^_^;)


早く本当の秋になってほしいものです


「秋」といえば、秋になったら来年の学童探しを始めようと
思っておられる保育園・幼稚園に通うお子様をお持ちのお母様へ!!



「おうち学童」では良さをよく知っていただいた上で
入会していただきたいという思いから
「無料体験」を実施しています。




この夏休み中も保育園・幼稚園の年長組のお子さまにも
体験していただくことが可能です



毎日楽しいカリキュラムも実施中です(*^_^*)
ぜひ、一度お問い合わせください








さて、今日はNPO法人 シニア自然大学校講師の
若尾隆一先生にお越しいただいて
「生き物教室」を行いました



生き物教室.png



若尾先生には去年にもお越しいただき、
「地球上の生き物を一本の木に、
生き物の種類を一枚の葉っぱに例えると
動物は138万枚、植物は37万枚と
動物の方が断然多く、
その138万枚の葉っぱの中で
一番多いのが昆虫、その次が軟体動物
魚・鳥・哺乳類と続き、人間はその中のたった1枚にすぎない!!」
ということを教えていただきました。




そして今日はカエルやカタツムリ・トンボ・カラス
など、身近にいる生き物の生態について
お話していただきました




カタツムリは雌雄がなく、2匹いれば2匹とも卵を産むことや
「ガァー」となくカラスは草食、「カァー」となくのは肉食であること、
またカエルの種類など
とっても興味深いお話に子どもたちもくぎ付け





カエルやカタツムリは実物を持ってきて下さって、
触ることもできました


生き物教室2.png




「怖い!!」とツンツン突くだけの子もいましたが、
みんな興味深々・夢中になってお話を伺っていました(^v^)





小さな生き物にもいろいろな生態があって、
一生懸命生きている。

そんな小さな命も大切に・・・


そんなことを感じてくれていたらいいな・・・
と思います






そのあとはお楽しみの「手作りクッキング」


クッキング.png



自分で「ピザトースト」を作りました

嬉しそうなこの表情




そしてもちろん今日も
お決まりの「水鉄砲大会」!!

公園に来ていた友達も巻き込んで
大盛り上がりの子どもたちでした




明日も暑くなりそうですが、
楽しく過ごしたいと思います

夏休みも半分が終わりました!!

「おうち学童」の子どもたちのほとんどが
学校の宿題を終えて
毎日の「勉強の時間」には
おうちの方に準備していただいた教材や
塾の宿題に取り組んでいます。


「嫌なことは後回し」派の子ども時代を過ごした私は
「今の子どもたちはえらいな~」と
関心するばかりです(^_^;)


夏休みも折り返し。
残りの毎日も勉強に遊びに
張り切って行きましょう






今日は南春日丘まで「陶芸体験」に行ってきました(*^_^*)



まずは先生に粘土が
窯で焼いていくうちに
どのように変わっていくかを
実際に陶器を見ながら
教えていただきました


陶芸1.png


子どもたちも真剣なまなざしで
聞き入っていました




そのあとは
練習用?の粘土を使って
丸めたり、小さくちぎってみたり
長くのばしてみたりと
陶芸で必要な粘土の扱い方を
粘土に親しみながら練習しました



粘土は子どもたちの好きな遊びのひとつ。

子どもたちの表情も次第に
ほぐれてきました(*^_^*)



十分に粘土に触れたら
いよいよ本番です




お皿を作る子、湯呑みを作る子
作りたいものはそれぞれ、さまざま。



先生に教えていただきながら
真剣な表情で取り組む子、



陶芸2.png

















陶芸3.png






















「自分の身長より長く伸ばす!!」
と粘土を長くすることに意気込みを見せる子(^_^;)
と取り組み方も十人十色



そんな子どもたちに先生は
とっても丁寧に指導してくださいました(^v^)




自分の身長より長く伸ばすことができて
満足したのもつかの間、
粘土の水分が蒸発してしまって
うまく成形できないハプニングもありましたが(@_@;)

みんな満足のいく作品を仕上げることができました






出来上がったばかりの作品と一緒に
ハイチーズ

みんなとってもいい表情でした(^.^)








陶芸4.jpg








自分の作った陶器。

早くおうちの方にも見てもらいたかったようで、

「今日持って帰れる?」

「明日?」


という声が飛び出ました(^_^;)



きっと愛着もわいてきたのでしょう。




先生もおっしゃっていましたが、
素焼きで800℃
本焼きで1250℃
という高熱に耐えて出来上がる陶器たち。


十分に乾かして
焼きあがるまでに時間もたっぷりかかります。



おうちで何気なく使っている陶器も
そうやってできたもの。


そんなことも教えていただきました。





「ものを作る楽しさ」と同時に
「ものを作る大変さ」
も少しは感じてくれた様子の子どもたち。


これをきっかけに「ものを大切にする心」
を持ってくれたらいいなと思います。




「おうち学童」では
そういった学校の勉強だけでは
身につけることができないものを
はぐくむことを大切にしていきたいと思っています

今日、市民会館の前で浴衣を着た女の子を見ました

今日はどこのお祭りだったのかな・・・?









夏休みの宿題はドリル的なものや自由研究、
読書感想文・・・といろいろありますが、
今年の6年生は「大根を使ったメニューを考える」というものがあるようで
今日は昼食の調理の際、その宿題のお手伝いをしました(*^_^*)






その宿題に挑戦したのはKくん。
お母さんと相談をして切干大根入りのハンバーグを
作るということを決めていたKくん。





おうちではお母さんと試作をしてみたようですが、
一から全部自分で作るのは初めて





慣れない手つきでしたが、玉ねぎや切干大根を
みじん切りにしたり、ミンチをこねたりと
一生懸命に作ってくれました



ハンバーグ作り.png



付け合わせのポテトを焼いたり、
ソースの味見をしたりと
最後まで頑張って作ってくれたハンバーグです(^v^)




ハンバーグ.jpg




切干大根の歯ごたえがあって、
とってもおいしいハンバーグでした(*^_^*)
子どもたちの反応も上々で
「おいしい!!」という感想がたくさん聞けて満足そうな
Kくんでした






今日の夕方は早稲田摂稜高校・中学の生物部顧問
塚平先生をお迎えしての実験教室がありました(^v^)



今日の内容は「ネオジム磁石」と電池を使って
モーターを作ったり




実験教室.jpg




エタノールの気体を使って、ペットボトルを飛ばしたり



実験教室2.png





エネルギーを上手に使うというものでした(=^_^=)




モーターが回ったり、
エタノールが燃えたりするところを
目の当たりにして、
びっくりしたり喜んだりの子どもたちでした




前回から塚平先生に自由研究の相談をしている子がいますが、
その子に対して先生が
「答えが出なくてもいいんだよ。
不思議に思って調べることが大切なんだよ。」
とおっしゃっていました。


「なんで???」と思う気持ちが
「調べてみよう!!」という気持ちにつながって、
そこからいろいろなことに興味が広がっていったり
間違っていても「自分で」やってみようと思うことが
大切なんでしょうね。
きっとそうして得たものは大きな力になるはずです(^v^)


自由研究、うまく行くといいね




今日も不思議で楽しい実験をありがとうございました