スタッフブログ

タマネギこんにちは(^^♪ 大阪 谷町 エステサロン ピュールボーテです。 台風も過ぎ、今日の大阪は春を通り越し、暑くなるそうです。 春においしい野菜の1つにタマネギがあります。今日はタマネギについてのお話です! いろいろな料理に使えるだけでなく、最近は健康効果も注目されているタマネギ。 とっても身近な食材ですが、実は、ある注目の美容成分が含まれているのです。 刻むとツライ!涙を流させる、ニクイあいつの正体とは?! タマネギというと「切るときに涙がでてきてツライ」と思う方も多いと思います。 涙を流させる悪いヤツ、その正体は硫化アリルという辛み成分です(ニンニクやネギにも含まれています)。 しかし、この硫化アリル、実は体に良い面もたくさんあるのです。 動脈硬化の原因となる血栓やコレステロールの代謝を促進し、高血圧や糖尿病など、生活習慣病の予防にも効果的、さらに不眠や疲労の回復効果も期待できるという、積極的に摂取したい成分なのです。 硫化アリルは、ビタミンB1と相性がいいため、タマネギは豚肉と一緒に食べると効果がアップします(実際、一緒に使う機会って多いですよね)。 良く切れる包丁で、タマネギの繊維を無駄に壊さないように手早く切ると(少し、技が要りますね)、硫化アリルの飛散量が最小限に抑えられるので、目にも体にもおススメです! 硫化アリルの気化は低温にすることでも抑えられるので、タマネギを切る1時間前に冷蔵庫で冷やしておくのもいいと思います。 ダイエットに美肌…捨てるにはもったいない、皮! タマネギにはもう一つ特徴的な成分が含まれています。 その名はケルセチン(クエルセチン)、ポリフェノールの一種です。 茶色い薄皮にたくさん含まれていますが、可食部にも他の野菜や果物に比較すると群を抜いて含まれています。 ケルセチンは抗酸化作用の強い成分で、体内の脂質の排出を促す効果があります。 日本でもサプリメントへの配合が認められ、ご存知の方も多いかもしれませんね。 皮そのままを食べるのは難しいですが、ケルセチンは水溶性なので、皮を煮ることで水分に溶け出します。 スープやカレーの際には、皮も一緒に入れて煮込み、後で取り出すと、簡単にケルセチンを摂取できるので、試してみてください(少しの苦みと、茶色い色味が付くので注意してくださいね)。 ブーケガルニ(ハーブなどを束にしたり、ガーゼに包んだりしてまとめたもので、煮込み料理の風味づけに使われる)を使われる方がいましたら、そこに追加するのもおススメです。 いつもは捨ててしまう部分がビューティの心強い味方だったとは、驚きですね! タマネギの保存方法 タマネギは、湿度の高い場所に置くと、根が出て風味や栄養が落ちてしまうのです。 実は、冷蔵庫の野菜室は湿度が高く設定されているので、タマネギの保存には向きません。 常温で、風通しの良いところに置いておくと、なんと1ケ月も保存できるそう。 レストランなどで、ネットに吊るし保存されているのをご覧になったことはありませんか? 家でも、みかんのネットやストッキングなどに入れて吊るしておくと良いようです。 (新タマネギや紫タマネギなど、水分の多いタイプのものは冷蔵庫保存の上、数日で使用してください) 価格も年中やさしく、どんな料理にも使え、保存も利き、健康にも美容にも良い…と、何拍子もそろったスーパー野菜、タマネギ。 中身も皮も美味しくいただき、ビューティをアップさせましょう!

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

内側から輝くために!綺麗のヒミツ”女性ホルモン”について学びましょ♡ キラキラ輝いてる女性は”女性ホルモン”のおかげかも女性の見た目の美しさはもちろん、精神までも左右するのがこの女性ホルモン。定期的に落ち込んでしまったりなんだかブルーな気分になったりするのも女性ホルモンのせいかもしれません。女性ホルモンについて学んで内側から輝く女性になりましょ♡ お気に入り シェアする 綺麗のひみつは”女性ホルモン”にありました つやつやの髪、 うるうるのお肌に はじける笑顔。 女の子も男の子も きゅんとさせてしまうような あのコに近づきたくて。 どんなに着飾ってみても メイクを真似しても 何かが足りない・・・ そう、内側から輝いている女性の その綺麗の秘密は 女性ホルモンにあったのです からだも心も綺麗にするエストロゲン 女性ホルモンには、 エストロゲン(卵胞ホルモン)と プロゲステロン(黄体ホルモン)の 二種類があるのですが、 そのうち美しさを司るのが 「エストロゲン」。 女性らしいふっくらと丸みを帯びた身体のラインや、 乳房の張り、もちろんお肌全体の瑞々しさや 生理、妊娠、出産などを司る、 とにかく女性にとってはなくてはならない非常に大切なホルモンです。 このエストロゲンが分泌されることで 身体も女性らしくなり、 また同時に心も明るくしてくれるのです。 ■エストロゲンのはたらき □肌の潤いを保つ □髪をツヤツヤにする □気持ちを明るくする □記憶力を高める □骨を強くする □血管を強くする □善玉コレステロールを増やし、悪玉を減らす □代謝を促す、肥満を予防する 心の曇りはプロゲステロンの影響 なんだかなにもかも マイナスに考えてしまって 小さなことにイライラして、落ち込んで。 自分でも分からないけれど 涙が止まらなくなって。 もしかしたらそんな心の曇りも 女性ホルモンのせいかも。 妊娠のホルモンといわれるプロゲステロンには、 妊娠にそなえて体内に水分や栄養をたくわえる働きや、 イライラや憂うつを起こす働きなどがあります そんなときはできるだけ 深く考えないようにしましょう。 ホルモンのせいなのかも、 と思うだけで 気持ちが楽になるかもしれません。 女性ホルモンの変化によってからだと心も変化。 いまの自分はどこに当てはまるのか、 チェックしてみてくださいね♪ エストロゲンをUPさせて、輝きましょう♡ 綺麗になるために必要なのは エストロゲンだと分かったところで、 エストロゲンを増やす方法を 学びましょう♪ ■たくさんドキドキしてときめこう♡ 恋をすると綺麗になる、 は嘘じゃなかったみたい。 ドキドキしてときめくことで 綺麗の元「エストロゲン」が 分泌されるそうです! もちろんときめきは 恋でなくてもゲットできます。 友達と素敵なカフェに行ったり 買い物に行ったり、 大好きな音楽を聴いたり映画を観たり。 きゅん、ときめいちゃうような うきうきしちゃうような 楽しいことをしましょう。 たとえば好きな人・友人と話をしたり、 感動する小説や映画を堪能したり、 パートナーとおしゃれしてデートしたり。 ドキドキするようなときめきを生活にプラスしてみましょう。 ときめきはホルモン活性に有効な方法なのです。 normal-6

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

とってもシンプル!足首を回すだけで驚きの効果がありました こんなにもシンプルで簡単な足首回しをするだけ!普段はあんまり運動が好きじゃない…だけどダイエットはしたい…。そんな女の子には絶対試してほしい方法です♩冷え性やむくみ、骨盤の歪みなど。下半身に悩みを抱えている子には効果絶大! お気に入り シェアする ( 簡単足首回し ) あんまり運動は得意じゃない… だけど痩せたい…って人は多いのでは? そんなあなたに! \足首を回すだけ/の簡単テクを教えます! ダイエット以外にも嬉しい効果が! 効果①▷▷骨盤の歪み解消 足首と骨盤の意外な関係がありました! 骨盤の歪みが矯正されると 血流や代謝アップにも繋がります! 足首と股関節は連動しています。つまり、足首の動きは、骨盤に影響しているということ。足首を回してほぐすと、骨盤が本来あるべき正しい位置に戻りやすくなるのだそう。 「骨盤と足首はかかわりが深いので、実は足首を回してほぐすと、骨盤の可動性が高まる」と河野さん。まず足首を内側に回す。これで骨盤が締まるという。次に、外側へ回してゆるめる。繰り返せば骨盤の動きが良くなり、骨盤が本来あるべき位置に戻りやすくなるそうだ。 効果②▷▷足の冷え性改善 手先、足先が冷たい 末端冷え性の人に朗報! 冷えはダイエットの大敵。 今すぐ解消せよ! たくさん足首を回すことで血行が良くなり、冷えが改善されるそうです。 効果③▷ふくらはぎのむくみ解消 1日の終わりにふくらはぎを 触ってみてください。 ぱんぱんになってませんか? むくみはセルライトの原因にも…(泣) そんなむくみもこれで解消! ふくろはぎは、心臓から遠くて重力も 影響を受け下半身に溜まりやすいのです。 そこに骨盤矯正と足首回しをする事により 血流も良くなりむくみが無くなります。 効果④▷▷足首が細くなる シュッと引き締まった足首は 女の子の理想。 足首のむくみもスッキリで アキレス腱の見える引き締まった 足首を手に入れよう! 足首の太くなる原因。それは何と言ってもむくみです。人間の体は、心臓から動脈を通って血液が送り出され、全身に栄養分が届けられています。そして、その血液は次に、心臓に向かって静脈を通って流れて戻っていきます。 やり方はとっても簡単! ■▷▷座りながらストレッチ 方法は至ってシンプル! \足首を左右200回ずつ回すだけ!/ まず、椅子に座ります。 手の指を、足の指の間にそれぞれ入れます。 足の指と手の指をしっかり絡ませたら、 足首を外側、内側に回します。 半身浴中にやるのもいいかも◎ ずっと同じ足を回しても、交互に回しても良いようなので、交互にやっていると、100回くらいからかなり汗ばむように。やっぱり、血行が良くなって、血流が上がってきたのだと思います。 効果的なのは、湯船の中で行うこと。温かいお湯の中で回すと、より血行も促進されます。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

脂肪燃焼率がアップする 緑茶に含まれるポリフェノールの1種カテキンには脂肪燃焼効果があるんです。 おすすめは1日3杯程度飲むこと! 毎食後に1杯ずつと考えれば気軽に続けられそうですよね! メタボや生活習慣病予防にも効果あり 緑茶には基礎代謝を上げメタボ化を防ぐ効果もあります。 血糖値を安定させ悪玉コレステロール値を下げて高血圧や心臓病などの生活習慣病を防ぐ役割もあるんです。 整腸作用がある 緑茶の意外な効能に腸内の善玉菌を増やす整腸効果があるんです。 腸内環境が整えば便秘も解消でき肌トラブルの改善も期待できますよね!

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

image今回は痩せやすい時期、太りやすい時期など生理周期とダイエットの関係についてまとめてみました! 効率のいいダイエットにぜひ役立てて下さい! 生理中は気分が滅入ったり、貧血になったり色々な面でバランスを崩しがちですよね。 生理とダイエットが関係がある理由は実はホルモンバランスと密接に関係があるんです。 プロゲステロンが多くなると新陳代謝が低下し太りやすくなると言われています。 一方エストロゲンが増えると新陳代謝がUPしダイエットに向いた状態になるのです。 プロゲステロンが最も増える時期が生理前の1週間。 この時期はむくみやすく脂肪も落ちにくくなる為ダイエットに向かない時で、生理中も同様で痩せにくい時期なんです。 そして、生理後2週間はエストロゲンが増えるため代謝がアップし、ダイエットに最も適した時期なんです! 心も体も絶好調で運動しても効果が出やすいのでこの時期に集中して運動すると効果的です。 みなさん効率のいいダイエットで夏に向けてスリムボディを手に入れましょう!

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

imageダイエット中に選ぶべき痩せお菓子をご紹介します。 杏仁豆腐 寒天はテングサやオゴノリといった海藻が原料です。 食物繊維がたっぷりなので腸内環境を改善することができます。 ただしとろける様な食感のものはゼラチンで作られている為固い食感のものを選びましょう! アロエ入りカップデザート アロエを食べることによりダイエット効果も期待できます。 その秘密はアロインという成分で腸の老廃物を柔らかくし、排便を促す働きがあります。 豆乳プリン 牛乳にはコレステロールが含まれますが、豆乳だと0でとてもヘルシーなんです。 大豆イソフラボンが女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをしてストレスを軽減し生理痛、生理不順を予防します。 甘さ控えめのコーヒーゼリー カフェインは脂肪を燃やす働きがあります。 ただし砂糖の量が多ければカロリーが高くなるので気をつけましょう!

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

image楽しいGWも終盤ですね! お天気も良い日が続いたのでお出かけもしやすかったですね! ピュールボーテでは期間限定で5/6~5/17まで母の日キャンペーンが始まります☆ 内容はボディ全身120分コースと小顔フェイシャルがセットで受けて頂けます。 ボディ120分 遠赤ドームサウナ→EMSマシーン→キャビテーション全身→全身リンパマッサージ 小顔フェイシャル クレンジング→超小顔マッサージ→プラセンタ保湿パック お二人セットで\19800<税抜>☆☆ お母様のプレゼントにいかがですか? ご来店お待ちしております!

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ画像おはようございます。大阪 谷町 エステサロン ピュールボーテです☆ 今日の大阪は残念ながら少し雨模様ですね…。 雨の日はなんだか「だるい」「やる気が起きない」「眠くなる」・・・。 これらは日ごろ感じる“なぜだろう?”のひとつではないでしょうか? 朝起きて身体がだるいとメイクも手を抜きがちになったり、疲れた雰囲気は老けた印象になったり・・・何とかならないものかと思います。 実はこれらの原因に、ホメオスタシス(体内の恒常性を維持しようとする働き)の中の一つの要素“自律神経系”が大きく関係しています。 地球で生まれた私たちの身体は、天候によっても様々な影響を受け、その影響の受けやすさも人それぞれ。決して珍しいことではないのです。 今回は、天候と私たちの体調の話を中心にご紹介したいと思います。 低気圧になると身体は休息とエネルギー蓄積モードになる! 天候悪化による憂鬱や体調不良、そのほとんどは自律神経の状態に起因するものと考えられています。自律神経の役割のひとつに、外部環境の変化に体を 適応させる役割があり、天候による体調の変化は、気圧の変化に対応しようとする自律神経がちょうどいい加減をさぐって葛藤している状態ともいえるのです。 天候が悪くなるというのは、簡単にいえば、高い気温で温められた海水や空気が蒸気となったり山にぶつかったりして上にあがっていくため、地上では空気の量が少ない状態、すなわち「気圧が低い(低気圧)」状態になります。 低気圧になると、呼吸からは「酸素が薄い」、目からは「光が少ない(暗い)」、また内耳にかかる圧力の変化で「気圧が低下した」ことを感知し、自律神経が 低気圧への対応を始めます。そしてこれらの条件を「活動に適さない環境」と判断して、二種類の自律神経のうち、交感神経(活動している時の神経)の働きを 制限して、副交感神経(眠っているとき、リラックスしているときの神経)の働きを優位に働かせることによって、身体を「休息とエネルギー蓄積のモード」に 切り替え始めます。 副交感神経が優位に働くと、「血圧、血糖、心拍低下」「疲労感、意欲低下」「分泌、排泄機能活性化」「食欲増加、消化吸収促進」「心身のリラックス状態」へと私たちの身体を調整していくため、低気圧になるとだるい、眠い、疲れるという症状を感じるのです。 これに加えて、最近では低気圧になるとヒスタミン(アレルギー反応を起こしたときなどに細胞から放出される物質)の分泌が増えることが分かってきて います。ヒスタミンは外部刺激があると肥満細胞から分泌され、免疫活動に指令を出す働きをします。しかしこれも過剰に働いてしまえば、花粉症を代表とする アレルギー症状となります。副交感神経の過剰な働きに加えてヒスタミンの過剰な作用も加わり、体調不良状態もひどくなるのです。 台風など、急激な気圧低下に要注意! 自律神経の調整がその変化に少しずつ同調して追いついているなら、それほど大きな不調原因にはなりません。しかし、自律神経の調整が追いつかない、 もしくは台風の接近のようにいきなり大きく気圧が低下すると、急激に副交感神経優位状態が起きてしまい、不調を感じやすくなるので要注意です。 ただでさえ自律神経に負担がかかっている更年期女性、普段から冷え気味のサラリーマンや女性、睡眠不足の方は疲労感や憂鬱感を感じやすいかもしれま せん。花粉症のひどい人は花粉症と同じ症状が出ることもあるでしょう。喘息や頭痛もちの人は発作に注意が必要でしょう。また急な反応ですので、いつもより も症状がひどくなる可能性もあります。 こんなときどうする? 地球上で生きている限り、避けることはできない気候変動。嘆いているばかりでなく、自分の体を自分で守る工夫は、できる限り自分でしていくことも必要です。 基本的には、低気圧が過ぎると症状も改善するので、“一時的なもの”と割り切ってしまうのもひとつですが、そんなこと言ってられないわ!という方に は、「朝コップ1杯の冷たい水を飲んでみる」「運動をしてみる」「すっぱいものの匂いを嗅ぐ・もしくは食べてみる」 などで自律神経を刺激してみても良いでしょう。 何よりも根本的な解決法として、自律神経への負担になる暑さ、冷え、睡眠不足を避け、自分のアレルギーの対症療法をおこなうことや、日ごろの生活習慣(食事バランス、適度な運動など)などを見直して、気圧の変化に適応できる身体づくりが大切です。 心も身体も健康であってこその美しさ、自分の身体の変化を知って賢く自分の身体を守る工夫をおこないたいですね。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ画像まるで宝石のように鮮やかな赤い姿、甘みと酸味の絶妙なバランス…トマトは、好きな野菜ランキング上位の常連で、特に女性には大人気な野菜です。 最近はハウス栽培もあるので1年中食べることができますが、旬を迎える夏は、まさにトマトのいちばん美味しい季節! 今日はトマトについてお話したいと思います。 トマトの赤い秘密…真っ赤なカロテノイド、リコピン トマトのきれいな赤い色は、リコピンというカロテノイドによるものです。 カロテノイドとは天然に存在する色素のことで、約600種類あるといわれています。 トマトに含まれるリコピンには、体やお肌にうれしい作用がたくさん! 高い抗酸化作用を有しており、美肌のためにぜひ摂取したい成分で、さらには生活習慣病や老化抑制に効果があるとされています。 また、トマトは低カロリー(100gあたり約19kcal)で栄養が豊富な食材です。 ビタミンC:メラニンの生成を抑える、コラーゲンの合成に働くなど美肌効果あり。また、風邪のウイルスに対する抵抗力を高め風邪予防に役立つ ビタミンE:リコピン同様に活性酸素から体を守り、老化を抑制 カリウム:体内のミネラルバランスを整える ペクチン:水溶性の食物繊維で、コレステロールの低下などの働きがある これらをバランスよく含んだトマトは、美容と健康には欠かせない食材なのです! 西洋では、A tomato a day keeps the doctor away(「トマトが赤くなると医者が青くなる」と訳されたりします)ということわざがあるほど、昔からトマトの豊富な栄養が注目されていました。 更に、腹持ちもいいのでダイエット中の方にもおススメ。 おやつ代わりに、トマトをがぶり…Mサイズ(160g)をまるまる1個食べてしまったとしても、たったの30.4kcalしかありません! ついついつまんでしまいがちなスナック菓子や、菓子パンなどと比較してみては?? また、トマトには日本人にとってなじみの深い“うまみ”がたっぷり含まれています。 トマトにはグルタミン酸とアスパラギン酸が含まれているのですが、最もおいしいといわれるバランス1:4になるのは、トマトが完熟するこの時期だといわれています。 完熟トマトにはリコピンもたっぷり。 ぜひ、この時期のトマトを味わってくださいね! ピンクとレッド、2種類のトマトのヒミツ 買ってきたサラダ用のトマトを煮込んでも、なかなか市販のトマトソースの様にならない…と思ったことはありませんか? 実は、サラダ用に使われるトマトと、トマトソースやピューレ、ケチャップなどに使われるトマトとは、種類が違うのです。 その色合いから、サラダなど主に生食用に使われる品種をピンク種、加熱調理に使われる品種をレッド種といいます。 ピンク系トマトは、皮が柔らかめで甘みと酸味のバランスが良く味わいに優れているため、日本では、サラダによく使われている人気の品種です。 レッド系トマトは、皮がしっかりとしていて香りと酸味が強く、日本では加熱用とされることが多いですが、欧米では生食用にも使われています。 赤色の度合いが違うことからも分かりますが、この2種はリコピンの含有量に違いがあります。 レッド系トマトには、ピンク系トマトの3倍ものリコピンが含まれているのです! リコピンを積極的に摂取したい方は、トマトのホール缶やピューレ、ケチャップなどを使って調理すると、手軽に摂取することができるのでおススメです。 また、カロテノイドは複数の種類を同時にとると体内で効率よく働いてくれるので、ホウレン草やニンジンなどの緑黄色野菜(βカロテン)や鮭(アスタキサン チン)、とうもろこし(βクリプトキサンチン)、ワカメや昆布(フコキサンチン)などと一緒に食べるようにすると良いでしょう。 調理の際にはオイルや脂肪分を含む肉や魚を使い、油溶性であるカロテノイドの吸収率をアップさせることも忘れずに。 栄養豊富なトマトは夏バテ対策にもピッタリ! 梅雨が明け、今年も厳しい暑さが続いています。 真っ赤に熟したトマトから、元気とビューティをもらい、暑い夏を乗り越えましょう!!

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

01-3こんにちは!大阪、天満橋エステサロンピュールボーテです♪ヽ(´▽`)/ パン好き集まれ!ベーグル ダイエットで痩せる! ダイエットの大敵「パン」でもベーグルなら味方です♪今までダイエットの時にパンを控えていた人にもってこいのベーグルダイエット。噛みごたえもしっかりあるので顔痩せ効果もバツグン!夏までに好きなベーグルで痩せるダイエットのご紹介です♪ ベーグルダイエットとは? 朝食や昼食にベーグルを食べるダイエットです。 噛みごたえがあるので自然と間食が減らせそうですね♪ ベーグルがダイエットに向いているワケは? ベーグルは卵やバターを使用していません。ノンコレステロールかつ低脂肪なので健康的なパンといえます。モチモチとした食感があり、噛み応えがあるため、噛む回数が増え、満足感が得られやすいのです。間食を減らすことにも役立ちます。 卵不使用! バター不使用ならカロリーも低め♪ どうやって食べるの? 1、ベーグルをトースターで焼き、野菜をたっぷり挟む。 2、クリームチーズは高カロリーなので、野菜中心にする。 3、野菜たっぷりのスープと一緒に食べてもGOOD。 ※全粒粉ならビタミンB1や食物繊維もに摂ることができる。 トースターでよく焼き。 野菜をだっぷり挟んで、、、。 ボリュームたっぷり! ダイエットに飽きないように工夫が大事♪ クリームチーズやはちみつはNG! ベーグルを手作りするのもよし! ■簡単!30分でもちもちベーグル♪ ベーグルを作れば女子力もUP♥ 超簡単!30分でもちもちベーグル♪ by さーや♡♡ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが176万品 「超簡単!30分でもちもちベーグル♪」パン作り苦手でも大丈夫!捏ね10分発酵5分の超簡単ベーグルです。 さくっと作れますよ♪ 材料:大体4〜5個分です、強力粉、ドライイースト.. 自宅で手作りもOK♪ 好きな食材を入れて、栄養のバランスを整えるのもGOOD! この1週間は食事制限で46.5kg→43.5kg。 晩御飯はスープとベーグル(またはパン)、野菜ジュースだけにします。 ベーグルの他にサラダ・ヨーグルト・スープのメニューを 約1ヶ月半くらい続けています。現在-4㌔です。 お試しください!

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)