スタッフブログ

親子間の金銭の貸し借りに利息は必要か?

みなさんコンバンハ、冨川です!



ではでは、今日もはりきって
ブログのスタートですgood



たまに、親子間で、そこそこの金額の
金銭の貸し借りを行っている方と出会います。



で、そう言う方に必ず聞かれること、
それは、親子間の金銭の貸し借りであっても、
利息の支払は必要かどうか?
ということ。



親子間において金銭の貸し借りを行った場合
利息の支払は『必要』となります。



その根拠は、次の相続税法の規定
により課税されます。



   **参考**



  相続税法第九条

   第五条から前条まで及び
   次節に規定する場合を除くほか、
   対価を支払わないで、
   又は著しく低い価額の対価で
   利益を受けた場合においては、
   当該利益を受けた時において、
   当該利益を受けた者が、
   当該利益を受けた時における
   当該利益の価額に相当する金額
   (対価の支払があつた場合には、
   その価額を控除した金額)
   を当該利益を受けさせた者から贈与
   (当該行為が遺言によりなされた場合には、
   遺贈)により取得したものとみなす。
   ただし、当該行為が、
   当該利益を受ける者が資力を喪失して
   債務を弁済することが困難である場合において、
   その者の扶養義務者から
   当該債務の弁済に充てるために
   なされたものであるときは、
   その贈与又は遺贈により
   取得したものとみなされた金額のうち
   その債務を弁済することが困難
   である部分の金額については、
   この限りでない。



これをすごくざっくり説明しますと、



借金の返済すら出来ないような
そんな状況に陥っていない限り、
普通なら支払の発生するもの
(これが親子間の借入金の利息
をイメージしてください)の
支払を免除された場合には、
その免除された金額に相当する
財産の贈与があったものとして
贈与税の課税をします!



と言うものです。



ただ、贈与税には年間110万円の
基礎控除といって、
年間110万円までは贈与税は
かかりませんよっていう決まりが
あります。



そのため、年間の利息が110万円を超えない限り
実は利息をとっても取らなくても
同じと言うことなんです。
年間110万円の利息を支払おうと思うと、
かなりの金額になりますよね・・・



もし、一般的な借入に係る利率が、
年利5%なら、



110万円÷5%=2,200万円の
借入が必要になります。



お金があるところでは、
このくらいの金額は普通に
貸し借りするんですかね・・・



1点、この税金のかからない110万円
について注意です。



この110万円は、なにか贈与をしてくれた人
1人につき110万円というわけではなく、



年間で全ての人から貰ったものの合計が
110万円以下かどうかですので、
ご注意を!!



本日はここまで、
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございましたicon12





経営計画作成・活用、月次決算業務、
決算対策・報告などの顧問契約や、
ずっと付合いのある税理士がいるから
顧問契約はできないけど
色々アドバイスは欲しい!!
という場合のセカンドオピニオン契約、
毎月開催しているセミナーの
内容確認や参加申し込みなどなど、

お問合せ・ご相談はお気軽に

06-6209-7191
冨川(トミカワ)までお電話いただくか、

tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp 冨川(トミカワ)までメールください。

■免責

本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上実行してください。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。