スタッフブログ

6月7日の銀行交渉セミナーの内容の一部(*^-^*)

S先生、この日も絶好調でした。人数が少ない時ほど絶好調! 主催者としては

複雑です・・・ 汗   それはそれとして徳積み・罪償いのS先生のお話の一部を

ご紹介。 箇条書きさせていただきます。

 

1)自己資本比率20%を超えていたら、担保・保証人を銀行に外させて当然。

  借り入れている銀行に定期預金していたら、上手に少しずつでも解約すること。

  借り入れしている銀行への定期預金、銀行は自分のものと思っている。

2)「ローカルベンチマーク」- 検索してください。エクセルのフォーマットに

  数字を入力するとグラフができます。これと貴社のビジネス・モデルの俯瞰図が

  あれば銀行への資料となります。もちろん、交渉を有利に進めるための。

 

  (a)「中小企業等経営強化法」この法律に基づく経営工場計画の認定、今年の3月末で

   やっと18,000社。金融庁はもっと取ってほしいと思っている。

   国内に240万社以上あるはず。リスケをしていてもこれを取っていたら

   銀行の態度が変わります。一定額以上の投資で3年間 固定資産税が減額

   されることなど、小さい、小さい!

   政策公庫の金利が下がることもあり、他行はそれにならうことになる。

   もちろん、プロパー融資で。

   (b)「経営保証ガイドライン」- 借入が1億あって息子が承継できない、と

   言っている。8千万、銀行さんが諦めてくれたら、息子は承継を考えると

   言っている。銀行さん、8千万の免除をしてくれるだろうか - こんな

   ご要望に応えよ!と金融庁が銀行に出しているのが、ガイドラインです。

   (c)事業性評価 - 金融庁が各銀行に「各企業の将来性に融資せよ」と

   言っています。ある事例。

   ある企業の事業性評価について。ある銀行が兵庫県活性化協会に将来性の

   評価を依頼。 するとその企業に紹介を受けた ある中小企業診断士が、

            その企業にやって来て、2時間の評価を与え、融資が決まった - 額は

   ここでは書けませんが、その企業の経営者、ニンマリ

 

 

   銀行、上記 abcの揃っている企業を支援します。金融庁から苦言を受けない

   ために( 真に奇妙な話ですが、リスケしていても一期の赤字企業でも

   abcが揃っていれば強気で銀行と迎え合えます )

 

2)今、地方銀行の数は 105.中長期的には 1/3にはなるでしょう。

3)資金量1兆円未満の地銀・信金は、おそらく…( 書きにくいです ここでは )

 

4)金融庁長官 森氏 - 続投が決定。金融界に激震。森語録「融資額をノルマ

  にするのは間違い」「銀行は、経営指導すべき」「債権放棄先、リスケ先を

  そう指導しているかレポートを出せ」「地銀は、首都圏・近畿圏などに出向いても

  いいけど、地場の企業の支援分だけを金融庁としては評価します」「手数料の率の

  高い金融商品、まかりならん!( NISA 投資信託 生命保険を含む )

  ※銀行にしたら何をどうしたら ええねん!? そう叫びたい状況にあります。

   専門的になりますが下記のニュースもお確かめ下さい。

     http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51609

 

5)相続税対策として銀行が土地を持っている人に提案していた、アパート・ローン。

  金融庁からストップがかかりました。「バブルの時と同じこと、しなさんな!」

  そんなことかも知れません。今、仕掛かっている物件、どうなるのでしょうか?

 

6)りそな銀行が中心となって 関西アーバン 近畿大阪 みなと の 3行の

  業務効率化が進みます。 想定される早期希望退職者を募るその数は…。

 

7)日本型融資を続ける銀行は、金融庁に目を付けられます。日本型融資とは

  何か? 担保・保証人を債務者に求める融資のことです。

 

8)「事業継承マニュアル」

   経営者の平均年齢 約65歳  経営者が社長を引き継ぐ平均年齢 約70歳

   そして、後継者の不在:未定が 64%。

   金融庁の指導で各銀行に 廃業支援チームが組織されています。融資先の企業の終活

   シナリオを各銀行が書いている - だから頼んでもいないのに後継者未定の優良な企業の

   経営者に「売り先があります」と提案をしています。

 

   M&Aが銀行にとって最も稼ぎやすい。事情があってM&Aがむずかしければ事業譲渡の

   お手伝い。

 

   借入額が多すぎて廃業できない - 銀行が債権放愛度棄を申し出ることもあります。

   金融庁が、債権放棄した額を出すように各銀行に指示を出していますので…。 これも

   経営保証のガイド・ラインです。

 

   ○以上、セミナー内容のほんの一部を記しました。次回は、8月9日の18時から梅田での

   開催となります。お問い合わせ下さいませ。たかしまよしお 080-4873-5786

   では!

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)