スタッフブログ

ブログ おはようございます。エステサロン ピュールボーテです☆ シルバーウィークもあと1日ですが皆さん生活リズムは乱れていませんか?? 現代では、夜更かしをしたり、眠る時間が遅く朝早く起きないといった夜型の生活の方をし、朝に早起きをする事が苦手な人も増えているようですね。 ですが早起きする人は、成功者にも多いと言われており、脳の活性にもつながります! 早起きをし、その時間をどうやって有効に使うか。という所が重要になりそうですね☆ 30分普段より早く起きるだけでも、出来ることはたくさん♪♪ 例えば、、 朝いちばんに半身浴をし、身体を温める☆ 30分程かけて白湯を飲みながら、ゆっくりとストレッチ☆ 出勤前に自宅で朝ヨガ☆ お顔のマッサージをしながらゆっくりとスキンケア☆ お化粧をしながら足湯☆ などなど、、充実した一日を過ごせそうですね!(^^)! シルバーウィークの今だからこそ、ぜひ朝活してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サウナ こんにちは。エステサロン ピュールボーテです。今日はピュールボーテのコースでも使用している遠赤外線ドームでの発汗の効果についてのお話です☆ 皆さんは普段汗を出していますか!? ベタつくし、お化粧は崩れるし、汗なんてキライと言う方、多いのではないでしょうか。ですが発汗する事には、健康に美しくなるための大切な作用があります。 汗には、サラサラしている良い汗とベタベタした悪い汗があります。現代人は運動不足やクーラーのあたりすぎなどにより汗をかきにくくなっていて、汗腺機能の低下傾向が多く見られます。そのため現代人のかく汗はほとんどが<悪い汗>です。これはミネラル分の再吸収がうまく行われず、水分と一緒に体外に排出されてしまっています。この汗はベタベタしていて蒸発しにくく、体温調節がスムーズに行われなくなってしまいます。しかもミネラル分を含んでいると皮膚表面はアルカリ性に傾き、雑菌が繁殖して汗のニオイが強くなってしまうのです。とくに日頃からあまり汗をかかない人の汗腺には、角質や老廃物が溜まってしまい、いざ流れ出したときにはそれらも一緒に排出されて、ベタベタ汗になるのです。  そんなベタベタ汗にならないように、日頃からあせをかきやすい身体をつくりましょう! クーラーに頼りすぎず、身体を冷やさないようにしてください。食生活面も、簡単なインスタントで済ましていませんか?バランスを考えて身体を温める食べ物を積極的に摂取しましょうね。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ こんにちは。エステサロン ピュールボーテです。シルバーウィークに突入しましたね。皆さんどんなお休みを過ごされていますか? お仕事でお疲れがたまっていると、お休みの日など昼過ぎまでベッドからでられないでグズグズ過ごしてしまうことはありませんか? せっかくのお休みなのにそうすると一日中頭がぼんやりしてしまいます。 人間の体内時計は、25時間を一日として組み込まれているので、起動修正せずほっておけば、一日につき一時間ずれていってしまい、ほっておけば約三週間で、なんと一日分もずれてしまう計算になります。 体内時計の修正を行なうのが、太陽の光です。人は太陽の光を浴びることで、体内時計をリセットしているのです。 眠くても、お体の機能を高め、細胞のサイクルを正常に保つためには、朝起きて、太陽の光を浴びて、覚醒効果を高めましょう!! 細胞再生のサイクルを整えることで、体の代謝リズムも整い、結果疲れにくい体づくりができるようになります。 朝は、熱めのシャワーを浴びることによって、体温を上げ、交感神経の働きを刺激し、生体エネルギーを高めてくれます。(★正し、シャワーは朝食前が、ベスト。朝食後は消化のために、血流が消化器官に流れてしまいます。) お休みは、自分の体をメンテナンスする絶好のチャンスです。是非、素敵な休日をお過ごしくださいませ。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

3377314280912152a28e72f53cd629a8 スーパーフードって、何だかちょっぴり遠い存在ですよね。プライマリースーパーフード10の中には、聞いたことのない名前があった!という人も多いと思います。そこで今回は、“手軽に取り入れられる”身近な食材の中から、美容、健康効果抜群のスーパーフードを3つご紹介します。 ブロッコリースーパースプラウト スプラウトとは新芽のこと。ブロッコリースプラウトに含まれているスルフォラファンには老化の原因となる活性炭素を除去したり、老廃物を排出したりするはたらきがあり、デトックス効果抜群です。シミ・くすみなどの肌トラブルや、むくみ・便秘などの予防・改善効果が期待できるんですよ。 キャベツやカリフラワーなどでもスルフォラファンを摂取できますが、ブロッコリースプラウトが1番効率よく多くの成分をチャージできるのでおすすめ。面倒な下処理なども不要で、サラダやおかずにトッピングするだけでOKです。手軽に続けられるものを選ぶのも、美活を継続させるために大切ですよね。最近ではスーパーにスプラウトがたくさん並ぶようになりました。ぜひブロッコリースプラウトを探してみてください。 アサイー アサイーボウルで大人気のアサイーも、スーパーフードの1つ。あの黒紫色の小粒には、赤ワインの30倍ものポリフェノールや、抗酸化作用(=アンチエイジング効果)の高いファイトケミカル、ブルーベリーの約5倍のアントシニアン、鉄分、食物繊維、ビタミン類、カルシウムやカリウム、鉄分、マグネシウム、必須脂肪酸などがギュッと詰まっているんです。奇跡のフルーツと呼ばれるのもうなずけますね。 貧血や便秘、肌トラブルなどの予防・改善や疲労回復効果などが期待できます。スムージーやデザートにトッピングとして加えるのが手軽でおすすめです。 カカオ カカオの含有量の多いチョコレートがコンビニやスーパーで手軽に買えるようになりましたね。カカオに含まれるポリフェノールには抗酸化作用があり、美肌効果が期待できます。また、コレステロール値の上昇を抑制したり、ダイエット効果をUPさせるはたらきがあることが分かっています。 おやつを食べるなら、カカオ70%以上のチョコレートがおすすめ。ただし、食べ過ぎてはカロリーオーバーになってしまいますから、1日25g程度を目安にしましょう。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

厳しい暑さもなくなり、過ごしやすい季節になりましたね★ そこでこれからの季節にぴったりな半身浴を始めてみてはいかがでしょうか?♪ ★正しい半身浴の基本は、いつも胸から下だけをお湯につけるようにするということです。 腕はお湯から外に出しましょう。 そして、体温よりも少し高い程度の、37~38度のお湯に20~30分間、ゆっくりと入ります。 (冬場は少し高め…40度くらいまででもOK) だんだん身体の芯から温まってきて、汗がでてきます。 この方法だと湯冷めはしません。 胸から下だけお湯につかるというのは、文字通り頭寒足熱の状態になるということです。 慣れない人は、初めは上半身が寒いような気がしますが、まずは我慢してしばらく、つかっていて下さい。 時々20~30秒間だけ肩までつかるのはさしつかえありません。 そのうち確実に、体の芯から温まって気持ちよくなってきます。 必要ならば風呂場用のイスなどを湯船に入れておけば、胸から上を出したままの姿勢を楽に保つことができます。 今日からまた是非始めてみてはいかがでしょうか♪

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

normal-16 こんにちは!大阪天満橋エステサロンピュールボーテです 5分寝るだけでウエスト-7cm!憧れのくびれは「骨盤枕」で手に入れる◎ ごろごろしながらスマホをいじっている、今がチャンスです!「骨盤枕」の時間です!たったの5分でウエストが7cmも細くなるなんて、夢みたいですよね?夢じゃないんです!たったの5分、「骨盤枕」をして寝るだけで、憧れのくびれが手に入りますよ! 今から5分だけ時間をください! きゅ〜っと引き締まったくびれ、 欲しくないですか? たったの5分でいいんです◎ 時間をください! ■寝るだけで、ウエストが細くなります。 この記事を読み終わったら、 すぐ実行してみてください♡ 金スマで紹介されていて、絶賛された方法です♩ 番組ではこの『骨盤枕ダイエット』に挑戦した 芸人ノッチの奥さん、友美さんのウエストはなんとたった5分で-7cm!!! すばらしい結果をだしてました。 「骨盤枕」のつくりかた。 用意するものは、 まずはバスタオル2枚。 厚いもののほうがいいです♭ そして、丈夫なひも。 ビニールひもだと安心です◎ ■つくりかた とにかく重ねて丸めるだけ。 簡単すぎ。 もう完成です♭ バスタオルを2枚重ねて半分に折り、もう1回半分に折って、 端っこからできるだけきつくまいて、直径10センチぐらいになるように、 ヒモでぐるぐる巻きにして終わり。 こんなわかりやすい絵も♩ とっても簡単です〜◎ さぁ、5分寝ます。 この姿勢を5分キープするだけ! ポイントは、 ①骨盤枕はおへその真下に ②手はバンザイしてそろえる ③足先もそろえる これだけ♩

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ こんにちは。エステサロン ピュールボーテです。以前ブログで効果的な入浴法をご紹介いたしました。 皆さんゆっくりお風呂に浸かれていますか? いろんなライフスタイルがあるため、なかなk毎日の生活の中で浴槽に浸かれない方もいらっしゃるかと思います。 そんな時に手軽に出来るのが「足浴(フットバス)」です。 振動したり泡が出たりするフットバス器を使うのも気持ち良いですが、そんな準備をしなくても、浴槽や洗面器などにくるぶし位までつかるお湯を張って足を10~15分程つけるだけで大丈夫です! 「足だけなんて…」と思う方も是非お試し下さい。 足を温めるだけで全身の血行がよくなり、足のむくみも取れて軽くなりますよ☆ 更に、1~2滴のアロマオイルを入れれば、皮膚や鼻の粘膜からオイルの有効成分が身体に取り込まれるので、その効果も期待出来ます。 忙しい日々の中でも、1日に15分位のリラックスタイムを取り入れてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

68e8d8b3-527d-41b9-898e-5433bf8b849c こんにちは!大阪天満橋エステサロンピュールボーテです 油なのに脂を落とす!? ココナッツオイルとは、ココヤシの果実の種子からとれる黄褐色のオイルのことで、健康的な低カロリーオイルとして世界中で知られています。低カロリーで内臓脂肪を取り除くという効果があるとのことで、「オイルなのになぜ脂肪が落ちるの?」と疑問がわきますが、実は油には脂を落とす作用があるのです。 例えるなら、メイクをクレンジングオイルで落とすようなもの。もちろん、オイルの中にはダイエットに適さないものもありますが、ココナッツオイルは内臓脂肪を落としてくれる、まさにダイエットのためのオイル! さらにココナッツオイルはパンやサラダとの相性がよいだけでなく、炒めものなどに使用しても風味を楽しめるうれしい食品。おいしく食べながらダイエットできるなんて、とても魅力的ですよね。 ダイエット以外にも多くの美容・健康効果が! ココナッツオイルにはビタミンやマグネシウムが含まれており、新陳代謝を良くする効果があります。代謝が高まることで肌のターンオーバーが活性化し、美肌を育むことができるというのはご存知の人も多いはず。 また、変わった手法ですが、ココナッツオイルをうがいに使用して歯周病予防や口臭対策を行うこともできます。そのほかにも女性の悩みの種の一つである便秘にも効果アリなど、まさにいいこと尽くし。 このようにココナッツオイルの効能は内臓脂肪を落とすだけにとどまらず、広い範囲まで及んでおり、これが人気の秘密となっています。 ココナッツオイルはコーヒーに入れるのがおすすめ そんないいこと尽くめのココナッツオイルは、太りにくいとのことからついつい摂取し過ぎてしまいがちに。摂取し過ぎると下痢になったり、軽い吐き気がすることもあるので注意が必要です。 そこでおすすめなのが、コーヒー1杯に小さじ1杯を入れて、1日に3~4杯飲むというもの。コーヒーに程よくココナッツの香りが漂い、アロマ効果でリラックスすることができます。しかも、コーヒーに含まれるカフェインは脂肪細胞に働きかけ、ココナッツオイルとともに内臓脂肪を落とす効果があるのだとか。 ココナッツオイルコーヒーは、初めてココナッツオイルを試す人やココナッツの風味が苦手な人でも手軽にバランスよく取り入れることができる、おすすめの摂り方です。 品質が変わらず保存しやすいことも魅力 コーヒーの他にも工夫次第でさまざまな料理に取り入れることができるココナッツオイルは、密閉して常温状態での保存でOKです。ただし、ココナッツオイルは24.5度で固まってしまうため、固まってしまった場合は、容器を湯煎して溶かすと◎。引火や火傷を起こさないように、電子レンジで温めるのはやめましょう。 その他の保存上の注意点としては、水分が入るとカビが生えてしまうので、清潔なスプーンで取り出すようにするということ。消費期限は1~2年で、品質が変わりにくく長期的に保存できるのが便利ですね。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ こんにちは。エステサロン ピュールボーテです。 食欲の秋ですね。美味しく食べて季節の変わり目の不調を予防し、 冬に向かうからだの準備をしましょう☆ 気と血を補って(補気・補血)充実させるため、 しっかり栄養を吸収して不要な老廃物は速やかに排泄させたいもの。 雑穀・豆類・ナッツ類・きのこ・さかななどを積極的にとりましょう。 また東洋医学では秋は肺を病みやすいといいます。 つまり乾燥のシーズンなので肺も乾燥し、呼吸器、皮膚、 鼻などのトラブルを引き起こしやすいということです。 風邪や肌荒れに気をつけたいですね。 それには肺の保湿作用が期待できる秋の果物やナッツ類が良いでしょう。 また朝晩がぐっと冷え込んでくるこの季節、冷えにも要注意。 しょうが、しそ、シナモン、ねぎ等は体を温め風邪の予防にも効果的です。 スタッフのイチオシは生姜紅茶!! しょうがはスライスしてカップにいれお湯を注いでちょっとレンジでチン。 そのお湯で紅茶をいれればとってもカンタンです。 休日のティータイムにいかがですか?

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログこんにちは。エステサロン ピュールボーテです。9月に入り、朝晩と涼しくなってきていますね。 皆さんお風呂の湯船には浸かっていますか? 冷えた体をじっくり温めるととても気持ちいいですよね。 気持ち良い~と感じた時に幸せホルモンがたくさん分泌されます。 また、身体を温めると細胞内で「HSP」=Heat Shock Protein が作られます。 HSPはストレスで傷ついた細胞内のたんぱく質を修復したり、免疫力を高めたりします。 効果的なお風呂の入り方は・・・ 入る前に常温の水かぬるま湯を飲みます。 心臓から遠い足先からかけ湯をします。 湯に入って頭が出ている所以外はできるだけ浴槽のふたをしめます。 身体が温まって汗ばむくらいつかります。 入浴後は身体を手早く拭き寒くないようしっかり保温します。 汗で水分が失われるので常温の水かぬるま湯を飲みます。 温まると前向きな気持ちになれるし身体に痛みのある人は緩和されます。 免疫力が上がると風邪も引きにくくなります。 湯船にアロマオイルを垂らすと香りで癒されます。 冷えの強い人はお塩を入れると温まります。 自分に合った方法で楽しく入浴しましょう。 きっと心地よく眠れて朝もスッキリ目覚めますよ。 ぜひお試し下さい!!

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)