スタッフブログ

賃借した建物に内装工事を行った場合の取扱は?

みなさんコンバンハ、冨川です!
 
 
 

ではでは、今日もはりきって
 ブログのスタートです
 


事務所を賃借により借上げて、
内装工事を行った場合に
その内装工事の費用は、
どのように取り扱うのでしょう?

 

賃借により借りた建物に対して
造作等を行った場合には、
その行った造作等を1つの資産として、
その建物の耐用年数、その造作の種類、
用途、使用材質等を勘案して、
合理的に見積もった耐用年数により
償却することとされています。

 

またその造作等が建物付属設備(例えば、
電気設備や給排水設備など)に
行われた場合には、耐用年数を見積もる
のではなく、建物付属設備の
法定耐用年数そのものにより
償却することとされています。

 

ただし、その賃借建物について、
賃借期間の定めがあるもの(賃借期間の
更新できないものに限られます)で、
かつ、有益費の請求又は買取請求を
することが出来ないものについては、
その賃借期間を耐用年数として
償却することが認められています。

 


**参考**


(他人の建物に対する造作の耐用年数)

 耐用年数の適用等に関する取扱通達1-1-3 

  法人が建物を貸借し自己の用に供するため
造作した場合(現に使用している用途を
他の用途に変えるために造作した場合を含む。)
の造作に要した金額は、当該造作が、
建物についてされたときは、当該建物の耐用年数、
その造作の種類、用途、使用材質等を勘案して、
合理的に見積った耐用年数により、
建物附属設備についてされたときは、
建物附属設備の耐用年数により償却する。
ただし、当該建物について賃借期間の
定めがあるもの(賃借期間の更新の
できないものに限る。)で、かつ、
有益費の請求又は買取請求をすることが
できないものについては、当該賃借期間を
耐用年数として償却することができる。
(昭46年直法4-11「1」により改正)

  (注) 同一の建物(一の区画ごとに
用途を異にしている場合には、
同一の用途に属する部分)についてした造作は、
そのすべてを一の資産として償却をするのであるから、
その耐用年数は、
その造作全部を総合して見積ることに留意する。 

 

本日はここまで、
 本日も最後までお読みいただき、
 ありがとうございました
 
 
 

経営計画作成・活用、月次決算業務、
 決算対策・報告などの顧問契約や、
 ずっと付合いのある税理士がいるから
 顧問契約はできないけど
 色々アドバイスは欲しい!!
 という場合のセカンドオピニオン契約、
 毎月開催しているセミナーの
 内容確認や参加申し込みなどなど、
 
お問合せ・ご相談はお気軽に
 
06-6209-7191
 冨川(トミカワ)までお電話いただくか、
 
tomikawa@zeirishi-miwa.co.jp
冨川(トミカワ)までメールください。
 
 
■免責
 
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。
 また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。
 本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、
 十分に内容を検討の上実行してください。
 本情報の利用により損害が発生することがあっても、
 筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。