スタッフブログ
起こる原因・理由を探すのは
最近、浮かぶこと、学んだことを徒然なるままに書いてみます。
なんでこうなんねん!? オレを誰やとおもてんねん!?
俺に言わせれば なんでアイツにこんなこと、言われなあかん!?
誰に訊いてもこう言うわ!
これらは、自我の叫び。鳥瞰できていたら、出てこないセリフ。
不利益を被った時、原因・理由を探すことが多いけど、まず解明
出来ない。仮に解明できても意味のない答えになっているはず。
原因追及は、物理学・化学では、ありえようが、現象面では、
効果はあり得ない。不登校、発達障害などもそう。
目的志向が、光明となることもある。それも責めるのではなく、
周囲が明るくなること。
こういう発想は、絞り込んだ思考からはまず出ない。浮かぶよう
です。 発信元は不明(笑)
ひすいこたろうさんは、ジーニー(潜在意識)に任せて眠ると
妙案が浮かぶと言います。
斎藤一人さんは、「天之御中主神さま、お助け頂きまして
ありがとうございます」と言うと浮かぶ、とおっしゃる。
正しいいみでの「他力本願」ですね。
これでいいように思います。
人事は尽くすべきですが、後は、お任せ。
眠る前に ただ、感謝!
俺のちからでこうなった、なんて思うのは良くないかも…。
見えない力は、謙虚ささを好むとも聞きます。
深い呼吸を心掛けて、一日に感謝して休もうと思います。
以上です。(*^-^*)
- セミナーご案内
- 投稿日:2019/04/03
地震とその後の火災に備えましょう!
皆様へ 地震とその後の火災に備えて下さい。 無傷で生き残り、周囲を助けて下さい。
下記のユーチューブ、音が出ますが、お確かめください。
強化液消火器を事業所では、お持ちください。 できればご家庭でも。
https://www.youtube.com/watch?v=iWPmg1_zJHA
以下、箇条書きさせて頂きます。
1 地震後の一声で守ることのできる命があります。 事務機などの転倒防止を具体的に
行っておくこと、初動を決めておくこと、そして、半年に一度は、訓練をしておくこと。
2 事業を継続させるためには、死傷者を出さないこと、情報を失わないことが、最も大切です。
リーダーの資質が問われます。各事業所の、そして経営トップとしての。
3 巨大地震、来る前提で、備えて下さい。
夏冬 - 双方を考えて帰宅難民対策も行っておくことです。 水とクッキー、レトルトの
お粥。 カンパンは不可、です! ( 防災セミナーの講師、体験上 力説します )
インスタント・ラーメンも有効です。水を掛けて15分待てば、何とか食せます。
4 地震直後、スーパーに買い占めに行かないで! 平素から用意しておくこと!
5 小学校・中学・高校に通っているお子さんとは、約束事を決めておく。居場所の優先順位。
その他、幾つもお伝えしたいことがあります。
明日の夕方 6時に天六駅そばの会場にお越しになれるようならお越しください。
地震・火災からの身を守る 避難所での注意事項をお伝えします。
講演会 午後6時20分から 2時間
会場 大阪市立住まい情報センター 5階
地下鉄 天六駅 3番出口直結
講師 山口泰信氏 下記のユーチューブ、できればご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=cEWF9C8rOlU
95年の阪神淡路大震災直後、2,300人が避難している避難所で 3か月間、
リーダーを務め、その後、防災士となり、今、多くの企業、神社で指導を
行っている。
参加料 電話でお問い合わせ下さい。
◎ 広い会場を予約し、まだまだお席があります。
巨大地震とその後の火災。全員が無傷で生き残りり、助け合えればと念じています。
危機意識をお持ちいただきたく、ご提案申し上げます。
◎ お申し込みは、お電話で。 08048735786 たかしまよしお
西森賢作 にコメントする コメントをキャンセル
- セミナーご案内
- 投稿日:2019/03/13
生き残って、周囲を助けて下さい.地震・火事、備えが命運を分けます.
一般生活者の方にもお伝えしたい防災情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自宅で地震・台風・火災への備えをなさって頂きたい、事業をいち早く復旧させ、または、
別の形ででも顧客満足を継続するための準備を行っておく、これも経営課題です.
経営者と各事業所のリーダー、そして生活者の皆様へ
巨大地震、大きな火災 ‐ その時の リーダーの ご家族の瞬時の大声が人命を守ります.
あの時助けられなかった… そんな後悔をなくしましょう!!
今回、工場 倉庫 店舗 ご家庭の火災発生への対応と避難所運営について
それで いいんです.
◎セミナー内容 火災発生を前提に備えること、季節に一度は、訓練しましょう!!
https://www.youtube.com/watch?v=-DxUwiT-d3M
上記、お確かめください。
アスクル社、復活までの7か月 - 音が出ます。
ご留意ください。
2.スプリンクラー、何度で作動するか
3.安否確認と救助が最優先.仕組みと定期的な訓練が出来ているか.
「自分は大丈夫」と思い込む、脳の危険なメカニズム
↓ - 日本気象協会 tenki.jp
( 自衛隊・消防・救急 )、来ないでしょう.
https://www.youtube.com/watch?v=cEWF9C8rOlU
4月 4日(木)18:20 ~ 20:20
◇会 場 / 大阪市立住まい情報センター 5F 研修室 電話(06)6242-1160
※地下鉄 天神橋筋六丁目駅 3号出口直結 / JR環状線天満駅から徒歩8分
●主催・申し込み先 / Business Agency たかしまよしお
貴社名 電話( ) -
1 ご参加者氏名( ) 役職( )参加日( / )
西森賢作 にコメントする コメントをキャンセル
15年目で最終回 銀行交渉セミナー
これまで講師の罪償いの協力として( 本当です(笑) )14年、続けてきました、銀行交渉セミナー。
講師のご意向で最終回を迎えることとなりました。
この14年の間に、6人の経営者から、「(このセミナーを知らせてくれた)お前のお蔭で死なずに
済んだ」と言われました。
このことを 30年間の銀行勤務でつくってきた罪の償いのために、14年間セミナー講師を務めて
きてくださったS先生に申し上げると叱られました!(/_;)
「何を言っている!! セミナー後、私のところに何十人、違う 何百人が電話をしてきたことか!
過半数の方は、1時間以内で解決の方向性が見えて笑顔で帰りはったけど、半年以上お付き合いした
ン百人の経営者のほとんどは、生きるか死ぬかやった。
私と同じように たかしまさんも徳を積んでんで(笑)」
そうなのかどうかのか、見えませんが、喜ばれていることは確かなようです。
誤解がないようにもう一点。
健全企業の方には、別の意味で大きな貢献をされました。
保証人の外し方 / 金利の下げ方 / 経営強化法の取得についてのノウハウ
後継者不在でも銀行のM&Aの話に乗らずに事業存続の道を拓いたこと
( ン千万円をセーブできました ) /
○ 銀行って、結局保身第一。エンジェル(投資家)のような 冒険はしません。
○ S先生がこれまでセミナーでお話された銀行と金融庁の方向転換のほんの数点。
・銀行は、経営支援をすべき。リスケ・債務免除先の追跡調査もしているね?
・担保や保証人をまさか取ってないよね? 事業性評価で融資をしていますね?
・金融商品の利幅、大きくしてはいけません。融資と金融商品販売を抱き合わせえしていたら
罰せられますよ!
・金利の引き上げ? 企業側から金融庁にそんな連絡(急に利上げを申し出られた)が時々
くるけど、どうなるか分かってるね?
・(数年前の森・前長官のコメント)スルガ銀行を見習え! きちんと融資をし、回収できる
モデルをつくっている! ※ かぼちゃの馬車事件で、今、たいへんな事態となっているのが
スルガ銀行。 でたらめなことを幾重にも重ねて、バレて、と言うことですが、こんな銀行も
ある、ということは知っておいてください。しかしながら、ブラックなことをしている銀行は、
他にもあります。S先生に相談に来られている方からは続々とそんなお話が…
3月7日の最終回、どんなメッセージを伝えて頂けるのか、ご注目下さい。
《 開催要項とお申し込みについて 》
☆ 開催日 / 3月7日( 木)18:15から20:00
◇ 会場 / 大阪市立住まい情報センター 5F 研修室
電話(06)6242-1160 ※地下鉄 天六駅 3号出口直結
☆ご参加料 / 1万円( 消費税を含みます.当日、会場にて清算 )
※ご事情のある方については、参加料、電話で交渉をお受けします。
◎
☆参加対象 / 経営トップ 財務担当重役 個人事業主
○活字になどできない内容が多いです。録音もお控えください。
☆申し込み方法 /下記の電話番号にお電話いただくか、
「3月7日セミナー」として、法人名とお名前を書いて、メールでお申し込み
下さい。
●主催・問い合わせ申し込み先 / Business Agency たかしまよしお
E-mail:takashima-358@waltz.ocn.ne.jp
MP 080-4873-5786
西森賢作 にコメントする コメントをキャンセル
- セミナーご案内
- 投稿日:2019/01/29
地震と火災 助かって下さい! 避難所の運営も体験者から
◎このセミナーの講師、大阪府教育委員会防災アドバイザーでもあります.
被災した体験談も.
役立つ仕組み、体験者から学びませんか
経営者と各事業所のリーダー、生活者の皆様へ
あの時助けられなかった… そんな後悔をなくしましょう!!
●小火でも消防車は呼んで下さい.出動の6割は、消火活動なしで引き揚げています.
1.2017年 2月のアスクル社の大火災.完全消化まで12日、掛かりました.
2.スプリンクラー、何度で作動する?アスクル社の倉庫、防火シャッターが動かなか
3.安否確認と救助が最優先.仕組みと定期的な訓練が出来ているか.
有事の後 称賛を得るために.
4.アスクル社、8名で21本の消火器を使い切った.
5.粉末消火器、強化液消火器 -さまざまありますが、倉庫ではどれを選
ぶべきか.
公助( 自衛隊・消防・救急 )、来ません.自助と共助、助け合いが必須.
1 阪神淡路大震災発災2日後から3か月、避難所リーダーを務めていた当時
26才の山口講師の体験談.
トイレが…
3 東日本大震災の被災者の声「1人1日2Lの水、食料、1週間分必要だった」
神戸では…
ご提案です.
阪神大震災発生に遭遇し、2300人が避難していた神戸市立神戸生田中学に入
り、避難者に推されて避難所のリーダーに.これ以上ない修羅場での活動
( 怒号・喧嘩仲裁・救援物資配布・在庫把握・夜回り警備・車中泊管理・ボラン
ティアの受入れ・指導 )など、避難所の運営を3ヶ月間行なう.
メディアにも多く採り上げられた.
後、実業界に復帰後も人命と企業経営の危機管理・ITを独自に研究.日本防災士会正
※地下鉄 天神橋筋六丁目駅 3号出口直結 / JR環状線天満駅から徒歩8分
店舗など各事業所の責任者
貴社名( ) 電話( ) -
1 ご参加者氏名( ) 役職( )
西森賢作 にコメントする コメントをキャンセル
- 未分類
- 投稿日:2019/01/09
銀行交渉・資金繰り イノシシ年は「固まる」
年末からの日経平均株価 急落と少しの上昇のリサイクルが怖いですね。
米中の貿易摩擦、秋の消費税率アップ、他にも不安要素は、いくつもあります。
中小企業の経営者皆様に財務上の危機管理として、セミナーをご提案申し上げます。
〇 講師、近々のご相談者のことをいつも枕詞として お話されます.12月
(平成30年)には ある信金の中小経営者への驚き提案がありました.
業法違反 且つ金融庁が禁じていることをしてきました.
窮状ゆえと想像しますが、それでも許しがたいこと.相談者、講師と相談し、
その信金に意見申し上げ、詫びを受けました.
資金繰りの知恵袋を持つと持たないとで存続の分かれ目も….
A)地方の人口減少による地銀・信金の弱体化 / 中小及び小規模企業
の6割以上に後継者がいないこと / 国と地方公共団体の税収が減少して
いること - 実はこれらの事情が金融庁の方向性を大転換させました.
金融庁の金融機関へのお達しの1つ 「廃業支援をし、M&Aを加速させよ!」
大きなお世話!( ある経営者の怒鳴り声 ) ↑↑
B)2016年7月に施行された「中小企業等経営強化法」.2018年8月末日で
68,532社が認定されました.
「 経営強化法 中小企業 認定 数 」で検索なさって下さい.
認定を受け、一定の条件の設備投資により固定資産税が半額 - そんな内
容も入っていますが、
重要なのは銀行交渉の際、有利な紋所になっていること!
C)時々耳にする「事業性評価」. 財務データや担保・保証に必要以上に
依存することなく、取引先企業の事業内容や成長可能性などを各銀行が独自
に 評価して行う融資のことです.
これが何を意味しているのか? 各銀行の支店長、金融庁のお達しから頭を抱
えています.なぜ?
これ、中小の経営者のチャンスにつながります.
情報と行動力があれば.
「中小企業等経営強化法」の認定、当初より取りにくくなっていますが、
使わぬ手はない!
セミナー内容 「 金融庁の金融機関への指導内容 」を解説.良い意味
で逆手に取れます.
1 省や庁、後継者不足解消の一手として中小企業の付加価値向上を具現化
しようと考えています.
一方で、金融庁は各銀行に廃業支援チーム設置を呼び掛けています.
実は矛盾しません.
2 地銀・信金の苦悶.金融庁は地銀に地域にどれだけ貢献しているかを
報告せよ、とお達しを.
出稼ぎ先での利益は評価しないとも.また業績の奮わない企業の指導も銀行
の役目と言い出し、挙句の果てにはリスケ先の指導の状況をも知らせるよう
にと…. 融資先への影響は?
3 そのプロパー融資獲得のために活用できるのが「 中小企業等経営強化法 」です.
認定を受けると政策公庫と商工中金からの融資を有利に受けられることが明記
されています.
中小企業等経営強化法の認定を受けると…. リスケをしていても認定されるこ
とがあります.
裏事情.政府も焦っています.中小企業の技術継承に.大企業にも影響を及ぼし
ますから.
金融界の情報と金融についての知恵ある具体的行動が、自社と取引先を守る!=まとめ
講師について 講師はある銀行で6つの支店の支店長と債権回収部責任者を歴任.
今は当時の同僚と独立し、債務者側に立ち、債権回収の経験を活かしながら、主と
して経営者や個人事業主の再生についての助言を行なっています.
「自死やむなし」から「健全経営」へ 助けられた経営者、数知れず.
セミナーご参加が2‐3名のこともありましたが、講師は真摯に14年以上語り続
けています.
主催者からひと言 - このセミナーを多くの経営者に提案してきました. この
セミナー講師、債務者と一緒に銀行に出向くことは致しませんし、( 同行交渉、
銀行は怒り出します.ましてや自称・銀行交渉専門家は訴えられることも… )
成功報酬の請求も致しません.理由は簡単.銀行員時代の債務者への行動の 罪 を
軽くするためです.銀行交渉ですが銀行勤務経験なしで行なえるはずもありません.
「取引先のまさか」「経営トップの非常事態」に備えるために財務健全な企業の経
営者にご提案申し上げます.ゆとりのある時、ゆとりがなければ尚、財務面の危機
管理の具体策を構築し、備えましょう.
《 開催要項とお申し込みについて 》
☆開催日 / 1月21日(月)18:15 ~ 20:00
※金融関連の時事情報は、その都度ご提供.毎回お越しになる方も.
◇会 場 / 大阪市立住宅情報センター( 住まい情報センター5F 研修室 )
※地下鉄 天神橋筋六丁目駅 8号出口結直結
/ JR環状線天満駅から徒歩8分
☆ご参加料 / ¥10,000.-( 消費税を含みます.)
◎
☆参加対象/経営者・取締役・管理職の方及び個人事業主.健全な間に別会社をつ
くる必要性も聞きどころ.( この内容、活字やウェブ上での公開などできません.
録音もお控えください. )
☆申し込み方法/ 下記の申込欄をコピペして、必要事項をご記入の上、
メールでお申し込み下さい。
●主催・申し込み先 / Business Agency たかしまよしお
※資金繰りのテーマについて緊急のご相談があれば1人で悩まず、お電話下さい.
初回無料.講師、贖罪でご相談を受けています.ご紹介で来られた方もこれ
までン十人.ほとんどの方が安堵されています.
〈 「 銀行交渉セミナー 」参加申込書 〉
貴社名 電話( ) -
1 ご参加者氏名( ) 役職( )
2 ご参加者氏名( ) 役職( )
西森賢作 にコメントする コメントをキャンセル
- 情報
- 投稿日:2018/12/01
「前祝いの法則」「夢は紙に書くとー」
最近、同じジャンルの本を数冊読み続けています。
パム・グラウトさん ピエール・フランクさん 大木ゆきのさん
浅見帆帆子さん 斎藤一人さん 雲黒斎さん 他にもたくさん -
とにかく、紙に書くこと。完了形 あるいは 現在形で。
そのようになっていると思い込むこと。
フォレスト出版 刊 「前祝いの法則」
PHP文庫 「夢は、紙に書くと現実になる!」
この2冊が、最近の衝撃な本です。
夢は、「あちこちに言いふらす」「誰にも言わない」の2通りの
見解があります。 これはこれとして -
内面をスッキリ、と言うことはすべてに共通しています(*^▽^*)
他の誰かに迷惑を掛けるようなことは、論外。ところで、迷惑を
受けた側は、迷惑を掛けた人を愛する・感謝する、そんなことが
大切なことのようです。
おもしろい「自然の摂理」。
これからが楽しみ、感謝。 驚くほどツイている!(#^^#)
西森賢作 にコメントする コメントをキャンセル
窮地.プラス資産を譲り平和裏に解決.体験報告
はじめに - このセミナーの講師. 大学後、貿易商社に就職後、紆余曲折
があり、31歳で独立。日本製のエンジン部品を発展途上国に輸出する事
業を興し、順調に.しかし、好事魔多し。
環境変化からスタッフの給与支払いも儘ならなくなり、自己破産も視野に
…。
このセミナー「それで何とかなるの?」そんな体験談です(*^-^*)
3億あった年商が、2億にそして1億に…。平成23年に2千万円の
特損を計上。平成28年1月に税務調査が入り、600万円納税し、
9月に債務超過となりました。
2 銀行からは1億の融資を受けていて、債務超過から融資ストップに.
事業が順調でないと銀行が判断した時、銀行はどんな時に何を言って
くるか - 弁護士さんからの提案「 自己破産 一家離散… 」いやや!
資金繰りセミナーS講師曰く「 債務超過で返済不能。フンフン….
で、夜逃げ?自己破産? そんなこと、せんでええよ(笑)」
S講師、元銀行員。銀行の立場・ウソ・銀行が本当に求めていること、
当時 貿易商社の経営者にとって驚きの連続の助言!
せんでした。これが幸いしました.自分名義であれこれ持っている
オーナー経営者.「資産家」?実は大きなリスクを.表裏一体です.
5 貿易商社の経営者.ことの流れがあり、取引先のメーカーに自社の良
いところだけ譲渡.仕入れ先・売先も守られました.※裁判所からの
呼び出しを無視し、銀行から「喜ばれた」体験も.不思議なお話です.
6.さて、この元・経営者.保証協会への返済が遅れていました.債権が
保証協会のサービサーに売られて、呼び出しを受け、そのオフィスに
伺って感じたこと - ここでも驚きの体験をされました.
7.「もっと借り入れたい」「会社を閉めたいが、銀行に多くの借入が残っ
ている」― こんな問い掛けにも今の私ならヒントをお出しできる!
( 貿易商社の元・経営者のこの講師のつぶやき )
られる人.人生にシナリオがあるのなら、この方は地獄を見て、資金繰りの
専門家の妙技を知ったことから、創業した会社のプラスの資産だけを譲るこ
とになっていた、と言うことでしょう。
正にドラマ!この「妙技」を企業買収を検討中の経営者にお伝えしたいと考
え中. 銀行やM&Aの仲介業者、怒るかも?64歳.
《 開催要項とお申し込みについて 》
◇会場 アットビジネスセンター大阪梅田(
大阪市北区曽根崎新地2-2-16西梅田MIDビル7階 )
いるビルの7階です。
☆ご参加料 / ¥5,000.-( 消費税を含みます. )
☆参加対象 / 資金繰り・財務を経験値として学びたい方、企業買収の
テーマに関心のある方
お電話でも承ります。 MP 080-4873-5786
E-mail:takashima-358@waltz.ocn.ne.jp
※ 企業買収のテーマについてご相談があれば主催者までお電話下さい.
セミナー不参加でも初回無料.仲介会社・銀行の手数料、法外かも?
貴社名( )電話( ) -
1 ご参加者氏名( ) 役職( )
2 ご参加者氏名( ) 役職( )
西森賢作 にコメントする コメントをキャンセル
巨大地震 - 無傷で生き残ってください BCP
無傷で生き残り、周囲を助けて下さい。
事前の一策、事後の百策に勝ります。
巨大地震、かなり高い確率で起こるようです。
「 来るとは思っていたが、今日とは思わなかった 」
案内文書は、お読みにならずとも
夜中の停電に備えるべく、懐中電灯を手探りで手に出来るように近くに
ウェット・ティッシュ、体を拭くだけでなく、歯を磨くことにも使えます。
○
このセミナーの講師、2011年3月11日、被災しました。 山形県内の
95年の1月、自転車で日本一周をしていた26歳時、阪神大震災発生2日
後に2300人が避難していた神戸市立神戸生田中学に入り、自然発生的
に避難所のリーダーに。
これ以上ない修羅場での活動( 怒号・喧嘩仲裁・救援物資配布・在庫把握
メディアにも多く採り上げられた.
※ http://www.tamatebako.com/yama.html ← ※ どうか、クリック願います
非常時、「bad!」を選ばないことが重要.
備蓄・逃げ方・安否確認の方法の徹底・家族との連絡、その時の集合場所
●根性論で事業所は守れるか? 事業を失わないためのBCP構築は経営
テーマの1つです. 後悔を少なくするために - 初動を決めておけ!
地震・風水害・火災・交通事故であなたは怪我、その時の事業継続は?
1. 地震・風水害・火災・交通事故であなたは怪我している、
2. 安否確認と情報伝達の方法、ITをどう守るか
4. ダメな訓練とは? 被災経験から学んだ役に立つ訓練の要諦
- 懸念をお持ちの方へご提案します
□ 講師について 山口泰信(たいしん)氏 ㈱BCPJAPAN 代表取締役
http://bcpjapan.jp/
後、実業界に復帰後も人命と企業経営の危機管理・ITを独自に研究.日本防
災士会正会員・災害情報学会正会員・事業継続推進機構資格会員他資格
多数.合氣道師範.BCPの作成支援、企業での防災危機管理の研修や
診断・指導に東奔西走している.
対象業種は、財閥系巨大重厚長大製造業から・サービス( ホテル・福祉・観
光を含む )・小売・物流など幅広く、規模も大企業から中小まで. また国内
1,000万枚のクレカを発行している企業では4年目の指導に入っている.
《 開催要項とお申し込みについて 》
◇会 場 / 大阪市立住宅情報センター( 住まい情報センター5F 研修室)
※地下鉄 天神橋筋六丁目 3号出口 直結 JR天満駅から歩8分
◇対 象 / 経営者・総務、労務など間接部門担当の取締役・実務者、
MP 080-4873-5786
― 〈 「 12.10 BCPセミナー 」参加申込書 〉—<切り取り線>———–
貴社名 ( ) 電話( ) -
1 ご参加者氏名( ) 役職( )
2 ご参加者氏名( ) 役職( )
西森賢作 にコメントする コメントをキャンセル
地銀・信組が窮している訳と現状解説
そして経営強化法認定取得の勧め
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A)地方の人口減少による地銀・信金の弱体化 / 中小及び小規模企業の3割以上に
後継者がいないこと / 国と地方公共団体の税収が減少していること
- 実はこれらの事情が金融庁の方向性を大転換させました.
金融庁の金融機関へのお達しの1つ 「廃業支援をし、M&Aを加速させよ!」
B)一昨年7月に施行された「中小企業等経営強化法」.18年7月末日で65,966社が
認定されました.
「 経営強化法 中小企業 認定 数 」で検索なさって下さい.
入っています.
存することなく、取引先企業の事業内容や成長可能性などを各銀行が独自に
評価して行う融資のことです.
えています.なぜ?
これ、中小の経営者のチャンスにつながります.情報と行動力があれば.
使わぬ手はない!
セミナー内容 「 金融庁の金融機関への指導内容 」を解説.
良い意味で逆手に取れます.
1 省や庁、後継者不足解消の一手として中小企業の付加価値向上を具現化しよう
と考えています.一方で、金融庁は各銀行に廃業支援チーム設置を呼び掛けて
います.実は矛盾しません.
]
2 地銀の苦悶.金融庁は地銀に地域にどれだけ貢献しているかを報告せよ、とお達
しを出しました.
出稼ぎ先での利益は評価しないとも.また業績の奮わない企業の指導も銀行の役
目と言い出し、挙句の果てにはリスケ先の指導の状況をも知らせるようにと….
融資先への影響は?
認定を受けると政策公庫と商工中金からの融資を有利に受けられることが明記さ
れています.
中小企業等経営強化法の認定を受けると…. リスケをしていても認定されるこ
とがあります.また、製造業企業が一定額以上の設備投資を行なえば一定期間、
固定資産税が半額免除.
裏事情.政府も焦っています.中小企業の技術継承に.大企業にも影響を及ぼし
ますから.
講師について 講師はある銀行で6つの支店の支店長と債権回収部責任者を歴任.今は
当時の同僚と独立し、債務者側に立ち、債権回収の経験を活かしながら、主として経営
者や個人事業主の再生についての助言を行なっています.「自死やむなし」から「健全
経営」へ 助けられた経営者、数知れず.セミナーご参加が2‐3名のこともありましたが、
講師は真摯に15年以上語り続けています.
主催者からひと言 - このセミナーを多くの経営者に提案してきました.このセミナー
講師、債務者と一緒に銀行に出向くことは致しませんし、( 同行交渉、銀行は怒り出し
ます.
ましてや自称・銀行交渉専門家は訴えられることも… )成功報酬の請求も致しません.
理由は簡単.銀行マン時代の銀行都合の債務者への行動の罪を軽くするためです.銀行
交渉ですが銀行勤務経験なしで行なえるはずもありません.
取引先のまさかに備えるためにも健全な経営者にご参加を今回も呼びかけます.
少々のご無理をしてでもお越し頂きたくご案内申し上げます.
報は、その都度ご提供.毎回お越しになる方もいらっしゃいます.
◇会場/ アットビジネスセンター大阪梅田
( 大阪市北区曽根崎新地2-2-16西梅田MIDビル9階 )
地下鉄 西梅田駅9番出口すぐ前 桜橋交差点の三菱UFJ銀行さまが入っている
ビルの9階です。
☆ご参加料 / ¥10,000.-( 消費税を含みます. 参加費の価格交渉、
ご事情によってはお電話で承ります.場合によっては、ご招待も承ります。)
☆参加対象/経営者・取締役・管理職の方及び個人事業主.健全な間に別会社を
つくる必要性も聞きどころ.
( この内容、活字やウェブ上での公開などできません.録音もお控えください. )
☆申し込み方法/ 下記の申込欄をコピペして必要事項をご記入の上、メールで
お申し込みください。
お電話ででも承ります → MP 080-4873-5786
E-mail:takashima-358@waltz.ocn.ne.jp
※資金繰りのテーマについて緊急のご相談があればお電話下さい.
初回無料.ご遠慮なく.
貴社名( )電話( ) -
1 ご参加者氏名( ) 役職( )
2 ご参加者氏名( ) 役職( )