45歳から神職になった男・神職社長 川辺徹の本気ブログ品川神社、例大祭
神職、神主、品川神社

品川神社例大祭2014

中学二年生から神主に憧れ、六十歳になったら神職になろうと計画してきました。それが、結婚式・神前式のお手伝いをすることになり、予定より15年も早く神社庁より権正階と言う位を頂きました。私は、神道を宗教としてでなく、日本の美しい文化、生活習慣、作法と伝統として また日本人が自然と共存し、神を感じ感謝し、怖れそして祀り、生きていく美しさを世界に発信したい。
 神社や神道を勉強したい一般の方に、一般の方の目線に立ち、ご紹介できる立場になりたいと思います。
普段の生活において、手を合わせ、感謝できる時間と空間を持つことが、人間としての成長につながり、良きご縁を頂けることだと思います。!

大阪・天満橋、東京・新宿にある結婚式場ブレスアスオール。
その東京を運営する株式会社BUAホールディングスの代表取締役 川辺徹です。

当式場はチャペル式の結婚式場をメインでお手伝いしてまいりましたが、近年、見直され徐々に増えてきている、
日本式の結婚式「和婚」に触れるうち、この素晴らしい伝統的な結婚式を絶やしてはならない、
それどころかより多くの方々に「和婚」の良さを知ってもらいたいと思うようになりました。

東京では品川神社、居木神社、芝大神宮、赤坂氷川神社、湯島天神、赤坂豊川稲荷などでの結婚式をお手伝いし、大阪では御霊神社や大阪城内にある豊国神社での撮影などもお手伝いしております。

そして平成20年、品川神社の宮司との出会いが転機となります。
「そんなに熱い思いがあるなら、神職になれば」
という宮司の言葉に触発され、平成23年に大阪國學院の受験。
平成25年4月卒業を迎え、45歳にして神職となりました。

このブログ、祝詞を通し多くの方々へ
自分の運命を決める仕事、友人、恋愛、等の縁を結ぶ想いをお届けできればと考えています。

平成26年7月27日(日曜日) 
12時40分 受付
13時より15時まで

JR浜松町、地下鉄大門駅近く、芝の増上寺横にある
芝東照宮において、
 良縁祈願参拝 & 祝詞セミナーを行います

私は、祝詞担当となります。
是非、毎日の生活のほんの10分、祝詞をあげて
清らかな心を作る時間を持ちませんか?
そのための、入門講座を年4回行います。

お気軽にご参加ください!!
お待ちしております。
 
天皇陛下、皇后様が、遷宮後の      
伊勢にご参拝へ向かわれました。
その際に、携えたと言われる、
剣と勾玉、三種の神器の2つを
携えて参拝にむかわれました。

この事を、「剣璽動座(けんじどうざ)」
と呼ばれるのですね。
ニュースに沢山取り上げられていた
ので興味を持ちました。
調べてみると、参拝に伴い、皇位と
ともに伝わるとされる「三種の神器」
のうち剣と璽(曲玉)を携える「剣璽動座」と呼ぶ。

前回の式年遷宮後に伊勢神宮を参拝した1994年以来、20年ぶりで、
宮内庁は「皇室と神宮のつながりを踏まえた」としている。

東京駅のホームでは、両陛下の後ろを2人の侍従がそれぞれ黒いケース
に入った剣と曲玉を掲げて随行し、新幹線に乗り込んだ。戦前は天皇が
1泊以上で皇居を離れる際に剣璽を携行した。戦後は憲法の政教分離原則
や警備上の都合から46年を最後に取りやめたが、昭和天皇が式年遷宮に
伴い神宮を参拝した74年に復活したとの事。

平和な日本になり、復活したということです。
とても良いです。

剣璽(けんじ)は三種の神器のうち、天叢雲剣と八尺瓊勾玉を併せた呼称。
神器の勾玉を璽(あるいは神璽)とも呼ぶため、「剣璽」と称される。
御所の天皇の寝室の隣に「剣璽の間」があり、そこに神剣(天叢雲剣の形代)
と神璽(八尺瓊勾玉)が安置されている。神鏡(八咫鏡の形代)は宮中三殿の
賢所に神体として唐櫃に納められて安置されている。

日本は、やはり神の国、天皇陛下と伊勢神宮、そして三種の神器は、
大切に大切に、守り抜きたい大切な事です。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 
最初が肝心
いよいよ四月を迎えます。易経の中で、
「初六、霜を履(ふ)みて堅氷(けんぴょう)至る」
と言う言葉があります。
初霜を履む季節がくれば、やがて堅い氷が張る厳寒の季節が到来する
ように、小さな悪事を見逃せば、やがて大きな悪事に至る。
最初が肝心であるよ、、注意をしっかりとするように
と教えてくれます。

同じように、小さいな良いことを続けることがやがて大きな良い事に
なることも教えてくれています。

積善之家 必有余慶
(せきぜんのいえ かならずよけいあり)と読む。

これは、先祖代々陰徳を積み上げてきた家は、必ず幸福が子孫
までおよびますよ。
余慶、あまりあまるほどの慶事(よいこと)が、訪れるのは、
子孫までに慶事が続くことを言う。

最初が肝心である。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 
人が感動するのは、「相手の気持ち   
に寄り添う時」だと昨日の大河ドラマ
を見ながら、感動しながら思った。

ドラマの中では、主人公黒田官兵
衛が、織田信長に忠誠を誓う為に
人質を出すシーンにおいて、国の
城主が我子をかばいださないのを
見かねて、官兵衛自身のわが子を
出す。当然、妻は反対する。その
両親の言い争いを聞いて、子供は、
自分で人質になると言い出す。

子は、自分の父親の為になるなら、働きたい、そして見聞を広げる為に
自国を出て人質になる。と言うのである。若干十歳の子が、そこまで
言えるのか?子供のしっかりとした成長にも驚くが、子が親を思う気持
ちに感動する。

相手の気持ちに寄り添う、他の人の気持ちを推し量る。
まさに、忖度(そんたく)である。
『忖度』と言う漢字は、その漢字の形からも深さを感じる。
「りっしんべん」は、心を表わし、「寸=すん」は、一寸=わずかな距離、
「度」は、温度。すなわち、相手の心のわずかな距離で、その温度を測る
相手の気持ち、熱いのか、冷たいのか、その温度から相手の心の温度を
心に手を当てて測るように、寄り添い、相手の気持ちを理解する。

そしてその気持ちに寄り添いだした答えに、相手の気持ちを推し量り理解
したうえでの行動に、人は感動をするのである。

日常の仕事や生活において、あまりにも平和な我々は、与えられる事ばかり
を主張し、指示待ちでいるのではないか?
今後ますます、会社においても、家庭においても、
おそらくこの『忖度』をすることが、
忖度できる人間が、大事とされるのだと思う。
私も含めて、この新し期が始まる四月、少しでも、
会社の仲間、家族の気持ちに寄り添い
結束、心を一つにして、向上したい!

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 
昨日は、品川神社の祖霊社と     
忠魂碑のお祀りでした。
永い間夏の七月頃におこなって
いたこのお祀りを、二年前から
この春の春分の日辺りに日程を
替えてお祀りしているとお聞きし
ました。

お供物は、神社の大祭などで
お供えしているものとは、少し
違いました。米・酒御餅に加え、
日本酒、ビール、たばこ・
野菜・果物・缶詰、乾物・塩、水
と神様に合わせてのアレンジに
感動をしました。                 
祝詞の中で、宮司が述べられた
祖霊社においては、八百年以上
前からの品川神社を支えて下
さった、品川神社の氏子総代の
方々(このエリアのご先祖様)へ
の感謝とまた忠魂碑においては
日清、日露戦争、大東亜戦争
において、祖国日本の国の為に
戦って亡くなった方々への感謝
を込められていました

春分の温かい風の中、総代の
皆様、惣町の皆様、宮頭の皆様
が参列くださり、良いお祀りで          
した。

お祀りの後、神々がお喜び頂た
だけたのだと思います。とても
清々しく、すっきりとした気持ちに
なりました。品川の地で、仕事を
スタートして、今年のこの春で
ちょうど、丸12年、干支が一周
し気持ちを新たに、平成26年の
4月が迎えられます。
新しい気持ちで次の12年を
日々向上心を持って進んで
行きたいと思います

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 
春の高校野球が始まりました!
この頃になると、本当にだんだん
と暖かくなるのを感じるのに、春
の嵐がやって来て冷たい風が吹く
と、三寒四温と言えども厳しい
寒暖の差。
体調管理がとても大切です。

春と言えば、「花まつり」。
紀元前560年頃の春四月八日は
お釈迦様の誕生日です。
「花祭り」の別名を灌仏会
(かんぶつえ)と言い花の
満開の頃に誕生したことからその
名が付きました。
また、お釈迦様の言葉「天上天下唯我独尊」人間ひとりひとりが、
宇宙にただひとつしかない命を頂いている尊い存在である。という
教えより『命を尊重する日』とされています

この日、甘茶を飲む習慣がありますが、甘茶は古来よりとても珍重され
不老不死になる妙薬とされていたようです。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 
昨日、神社挙式を考える研究会の   
会合に参加致しました。
その会合のお話の中で、ある宮司
の近況、「本日、小学校の卒業式
に来賓として参加して参りました。
その時の感想ですが、やはり、
式典には式典の式次第・流れや
会場設営の形が大切だと言う事
です。神社での結婚式においても、
同じで式次第があり、厳粛にそして
美しくする形がある。
そのお話をお聞きして、確かに
ご神前においての作法やお供え        
物の並べ方一つ、祭祀の形が          
あり神前式は、より厳粛にそして
美しくなるのだと感じました。

このようなルールを祭祀作法と
よぶのかわかりませんが、もの
すごく大切なことだと思います。
その小学校の卒業式の式典に
おいては、一番気になったのが、
小学生が、卒業証書を授与される
時に、日本の国旗が反対側に
あったことだそうです。

日本人が日本の国旗を大切に
することを小学校が教えないと
親が教えないと、その子供が大人
になったときにまたその子供が親
になった時、子孫に国旗の話が           
出来ないのではないでしょうか?

日本人は、この平和な国内にずっと
いてては、本当にこの国の素晴らしさ
や誇り、美しさが分からなくなるのだと
思います。毎日、空気を吸っている様に
当たり前な事、水中で息が出来ない時
に空気が必要なことを感じるように、、
海外に出て、自国を見る
必要があるのだと思う
今後ますます、大切な
自分自身の価値観をどこ
に作るのか。我々40代がもっとも伝えるべき使命
の内容と感じます。私たちが普通に親からして
頂いてきたことを分析しちゃんと伝えることなのです。

小学校の卒業式の式典内容から感じる、我々の
使命、日本人が日本人で有り続けるために、式典、
作法、祭祀、すべての理由や由来、神話、言い伝え
大切に勉強し直し、伝えたいと思います。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 
10か月前、品川高輪のうちのブライ
ダルサロンにご相談ががありますと、
新郎様お一人で訪れられました。
その方の年は私に近い四十代の方、
お客様「この度、結婚をすることに
なりました、つきましては、結婚式を
子供の頃からお世話になっている
氏神様にお願いをしたいのです。」
川辺「おめでとうございます。私ども
は何をお手伝いすればよろしいで
すか?」
お客様「神前式に必要な道具を
お願いしたいのですが、、、」
川辺「????道具? 道具と
いうか祭祀、神前式に必要な物を
我々は、持っておりませんが、、三献の儀に必要な大中小の盃と御神酒を入れる
長柄銚子、提子(ながえちょうし、ひさげ)の代わりになりそうなものであれば、、」

この男性一人でご来店されたお客様とその後ずっと話をしていくと、どうもやっと
決まった結婚式において、子供の頃からお世話になっている神社の神職に
結婚式をお願いしたい、、だが、参列ゲストの人数が200人おり、実家の方では
人数の入る会場がなく、都内のホテルにおいて披露宴を行うことになった、、
どうにかして、その神職様だけに来て頂いて結婚式の儀を奉仕して頂きたいが
あまりにも遠くて、道具が運べない、、というご相談でした。

弊社は衣装やカメラ、ヘアメイク着付けなどをご用意する会社で、と話をしてみた
ところでご理解されないので、一度そのご神職様にご挨拶に上がりますと話、
神社に訪問した。

神職の方と話をして理解したのが、子供の頃から新郎のお世話をしていると
いうよりも、新郎様のお父様の葬儀を神葬祭をお手伝いをしたら、すごく仲良くなり
友人のような、家を行き来するような仲になった。しかし私は、神社勤めの人間
都内でお手伝いするには、神職もう一人いないと奉仕が難しい、、、と
なり、それを聞いた、私は、道具の話から、神職の数の話となり、、、
神前式をご希望のお客様の気持ちがとても嬉しくどうにか手伝いたいと
考えていた私は、思わず、「わかりました、わたくし川辺が神職としてお手伝い
をさせて頂き、祭祀道具も運びましょう」となりました。

新郎の結婚式の夢が、仲良くなったあの神職の方に結婚式を奉仕して欲しいと
いうこと、なんとか良い結婚式になるように、心をこめてお手伝いしたいと
思います。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 
結婚式本番を直前に控え、様々な環境の変化で情緒不安定になる。
それは、新郎新婦だけでなく、とっても仲の良い親子の間においても起こりやすい
ものです。「新婦と新婦のお母様」は特になりやすいように思います。
昨日の接客させて頂いた新婦様のお母様は、本当にそのような現象なのだと、お話しを
お聞きしていて、思います。私の立場では、ただただお話をお聞きすることぐらいしか
できませんが、このマリッジブルーは乗り越えてほしいです。
また、マリッジブルーを乗り越えた先に本当に良い結婚式になるのだと思います

お父様が、他界され、長年、新婦とお母様二人で生活をして来たお二人にとっては、
親子とも姉妹とも言えるほどの固い絆で結ばれています。
大事に育ててきた娘、娘が良いと選んだ新郎は、母もすごく良い人と認め、なんて
素晴らしい結婚なのだろうと喜んでいたのに、、、いざ、結婚式の当日が、日々近づいて
くると、寂しくそしてその寂しさを自分自身でも乗り越えないと思い、逆に、娘に
強くあたる母。 最初の衣装選びの時は、楽しく一緒に選んで、綺麗、可愛いと言って
くれてたのに、次回からは、何も言ってくれなくなる。

母の変化にどうして?なんで?と娘は憤りを感じ、母の気持ちを考えると
何を話したらよいのか分からない。 

キリスト教式の際の入場において、新婦がバージンロードを歩くシーンがあります。
5m~10mのこのバージンロードの入場、時間にして1分間から3分間のこの
入場のシーンが、とても印象的だったと前にお母様にお聞きしたことがあります。
この時間と空間の中で、妊娠、お宮参り、七五三、入学式、成人式とバァーーと
記憶が走馬灯のようによみがえるのだそうです。
大きくなった娘を見て、ああ、結婚するんだと目で見て、お母様の体で感じるのだ
そうです。溢れる涙には、嬉しさや喜びとともに、自分もよく育てたなと言う安堵感が
大きいらしいです。

その時に、
親が子離れでき、子が親離れできるのかもしれません
バージンロードは、新郎新婦がお父様、お母様からの卒業式、二人が独立して
家族を作るスタートの道ともいえると思います。

マリッジブルーには5つの原因と要素があるようです。
1.「変化」 に対する恐れ
2.「本当にこの人でいいの」と思ってしまう
3.結婚式の準備でのすれ違い
4.自分が「損」をするように感じてしまう
5.絡んでくる家庭問題

上に書いてある要素は、本当に起こることだと思います。

裏返すとこのマリッジブルーを乗り越えると本当に強い、良い家庭、夫婦になる
はずです、大家族よりも核家族になっている現在、新郎新婦が築く新しい家族が
一つの単位。新郎新婦が向きあい、一つになり、二人で解決していくことがとても
大切。また、家族として独立するのですから、親の家族すなわち実家、親戚、
親類すべての関係する方々との関係を構築することも大事です。

是非ともマリッジブルーをを乗り越えて強い絆の夫婦になって欲しいです。

結婚して苗字が変わっても、親は親で一生大切な親なのです。
感謝を伝えても伝えきれない親に、ゆっくりと孝行していって欲しいです。
あと少しの期間です、頑張ってください!!

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 
赤坂氷川神社にて頂きましたお守り、  
「サムハラ」又は、「サンバラ」と読む
とのことです。

赤坂氷川神社様の結婚式もお手伝
いさせて頂いているので、衣装の
納品担当の私としては、頻繁に神社
へお伺い致します。その度に、社務
所の一番手前においてある、この
小さいお守りが気になっていました。
お守りが呼んでいるーーと思いつつ
あんなに小さかったら紛失すぐに
してしまうでーーとか色々と考えて
1回、2回、3回とだんだんに行く度        
に1か月経ち、2か月経ち、昨日、
遂に!お授けをさせて頂きました。

この小さいお守りの中には、呪文
があります。「サムハラ」
と三度心霊と力をこめ
て念じる。この呪文「サムハラ」
の意味は、外部からの刺激または
侵入する「ツミ、トガ、ケガレ」
を避け祓い解き除き、開運と成功、
繁栄と幸福の将来を祈る呪文。
この呪符、呪言の眼目とする所は
積極的にツミ、トガ、ケガレ等を未然に防ぎ、既に発生したそれらは
解除祓除する。

「サムハラ」の起縁と頒布の意義は、元来人間には誰しも「良き運命に
ありつきたい、悪しき運命は避けたい」という本能があり、これが具体的
に文化的認識の上に立って成立したのがわが神代の時代で
天照大御神の御世既に、「祓いの祝詞」として発祥していた。
日本書紀には、「天児屋命を使して其の解除之太諄辞
を掌らせてのたまらしむ」という一節があり当時の古義に
順拠して、今日文献と行事上に「十種の布留倍之祓の祝詞」
や「大祓祝詞」を始めもろもろの祝詞が存し祭典行事に用いられています。

この神呪の全精神を真言としてなる「サムハラ」とのこと、心霊を込めて
続けてみたいと思います。
また、その結果を報告いたします。それにしても、この小さいお守りに
呼ばれていましたーーー
お守りによばれるーーと言う感覚は、久しぶり。

さあ、今日も元気に頑張ろう!

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 
『あなたを幸せにする大祓詞』と言う    
いい本で出会いました!
まったく同感!と言う箇所が沢山
有る本、嬉しいーー
同感と思う箇所を抜粋してみます。
私達の祖先は、その神与(しんよ)
『清らかなる心』に軸足を置いて
我欲我見(がよくがけん)の異心を
祓いながら国づくりをしてきた。
少し前まではその国づくりの大本に
ある『清らかなる心』をいつでも目に
することができた。早朝、日の出と
ともに田畑の仕事にとりかかり、
日没まで文句一つ言うことなく働き
通しの毎日だった。誰でもが田畑の土地と農作物に対して、心の中で
会話をしながら、まるで大事なわが子の生長を見守るかのように、喜んで
働いていた。 そもそも、わが国において、働くということは、神様の仕事な
のである、神様が高天の原で稲作をしていたのを私たち人間にお任せした
のが、日本人の労働観の根源となっている。誰だって農作業は楽な方が良い
と思うが、私たちの先祖はどんなに困難な農作業でも愚痴を言わず、文句の異心
をすべて捨て去って、嬉々として働いていた。ほどんど休みなく働き続けることは、
喜びでなければ不可能である。農作業をすること自体が、『大祓詞』の奏上だった
のではないだろうか。やはり働くことは、神事だったのである

「私たちの本来の清らかな心を自分自身がつくりだす異心で覆ってしまっている
からなのです。迂遠のようでありますが、本当の世界平和とは、自分の心の中から
悪口、嫉妬、恨みなどの異心を捨て去り、たとえ他人であっても自分のことのように
思いやる神様のご慈愛の御心と一つになることです。」

人間には、みな身体と魂があります。身体は、両親から頂き、
その祖先を考えるとこれは、大地、母なる大地
から頂いたものそれを国津神とも表現できます。
また魂は、やはり天から頂いたものそれを天津神
とも表現したと考える事ができます

つまり人間は、本来、国津神と天津神から出来
ているのですそれでも、日常生活において、ツミ・ケガレを
かぶり生きています。毎日、神棚の鏡に自分自身を写し、ツミ・ケガレ
を祓う必要があります。自分自身で、「祓い」清めることにより、
本来の自分自身=魂が、現れ、浄く、明るく、正しく、直く(清らか
で、明るく、正直にそして素直に)の状態になります。
そして、『迷い』をなくし、『揺れ動く心』
をなくし『神と向き合い』、『心がぶれない』
自分自身になりましょう、本来の自分と向き合い、
縁を呼ぶ。
「縁」は、「円」、「丸」 ⇒ 結び
=ムスビ(産び)につながります。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)