スタッフブログ

乳酸菌にもある「複雑な相性」

糖鎖 8種類の糖が繋がって細胞を覆っている。
血液型は赤血球の糖鎖で決まります
O A B AB の4種類
O型の糖鎖にガラクトース1個付くとB型
N-アセチルガラクトサミン1個付くとA型
二つ付くとAB型です
乳酸菌は白血球と相性の良い菌しか定住しません。
白血球の糖鎖は1万種類 だから外部から摂取した乳酸菌は定住しにくい
++++++++++
腸内細菌を元気にする為には
1.食事
2.乳酸菌より発酵食品を食べる
3.乳酸菌の菌体成分と代謝産物の摂取
乳酸菌+エサ⇒発酵食品⇒熟成⇒酵素⇒熟成、発酵⇒乳酸菌生産物質
強い乳酸菌、酵母菌がグレードをあげる。
1年のヌカ床、20年のヌカ床、50年のヌカ床と同様に強化熟成した乳酸菌、酵母菌が必要
正垣先生の菌は78年になります。
++++++++++
日本人には日本の乳酸菌、酵母菌が良いと思われる
海苔と腸内細菌の関係
日本人の腸には海苔の繊維を分解する腸内細菌がいますが、欧米人にはいません。
昔からその民族が食べてきた食品が一番、腸内細菌を安定させます。



腸内細菌 腸内環境改善(ニュース)紹介

↓ 腸内環境改善アイテム ↓

ビートオリゴ(腸内環境改善)
乳酸菌生産物質 ビオネ(腸内環境改善)
酵素(腸内環境改善)
植物性ミネラル(腸内環境改善)
塩(腸内環境改善)