スタッフブログ
- 未分類
- 投稿日:2016/11/13
りんごPart5
こんにちは、エステサロンピュールボーテです(^^)
本日はりんごの栄養素Part5です。
5.便秘解消
りんごには、ペクチンやセルロースという食物繊維が豊富に含まれています。
ペクチンは水溶性食物繊維で、腸内に溜まった便を柔らかくして排出しやすくしてくれるそうです。
ペクチンは腸内にいる善玉菌のエサとなるため、ペクチンを摂取すると善玉菌を増やすことができて腸が元気になると言われています。
また、セルロースは不溶性食物繊維で、便の量を増やして腸の働きを促してくれるそうです。
便秘は、体にとって不要な物質をずっと体内に溜め込んでいることになるので、体に良くありません。
便秘の状態が長く続くと体の代謝も悪くなり、痩せにくい体質になってしまうので、便秘はダイエットの敵とも言えるのでぜひ取り入れたいですね!
コメントを残す
- 未分類
- 投稿日:2016/11/12
本日も営業中です
こんにちは、エステサロンピュールボーテです!
今日はすっごくお天気も良くて最近の中では暖かい日ですね!
今日も元気に営業しております☆
皆様のご来店心よりお待ちしております!
コメントを残す
- 未分類
- 投稿日:2016/11/11
りんごPart4
こんにちは、エステサロンピュールボーテです(^^)
本日はりんごの栄養素Part4です。
4、アンチエイジング効果
アンチエイジングを目指す方は、抗酸化作用がある食品を食べるべきだと言われています。
りんごに含まれるリンゴポリフェノールには強い抗酸化作用があるため、りんごもアンチエイジング効果が期待できる食べ物と言えます。
なぜ抗酸化作用があるとアンチエイジングにつながるのかというと、人が呼吸をして取り入れた酸素をエネルギーに変える過程で発生する活性酸素は、老化の原因にもなる物質で、抗酸化物質はこの活性酸素の働きを抑制させる作用と除去する作用があると言われているからです。
活性酸素が増えると疲労の原因にもなるので、リンゴポリフェノールを積極的に取り入れていきましょう!
コメントを残す
- 未分類
- 投稿日:2016/11/10
コメントを残す
- 未分類
- 投稿日:2016/11/08
りんごPart3
こんにちは、エステサロンピュールボーテです(^^)
本日はりんごの栄養素Part3です。
3.美白効果
リンゴポリフェノールには、肌の色素沈着を防ぐ効果もあるので、美白効果があると言われています。
シミやソバカスができてしまう原因は、紫外線から皮膚を守ろうとして生成されるメラニン色素にあります。
メラニン色素が生成されないと、皮膚の深部まで紫外線が届いてしまい、炎症が起きたり、細胞のDNAにダメージを与えて皮膚がんを引き起こしたりするそうです。
体を守るために生成されたメラニン色素は、皮膚のターンオーバーで徐々になくなっていきますが、加齢とともにターンオーバーが活発に行われなくなり、メラニン色素をうまく排出できなくなります。
その結果、皮膚の表面に残ってしまい、色素沈着を起こしてシミやソバカスができるそうです。
リンゴポリフェノールは、メラニン色素の過剰生成を抑制する働きがあるそうなので、シミやソバカスができやすいという方は、積極的にりんごを食べましょう!
他にも、紫外線をカットする働きもあるそうなので、外に出る機会が多いという方にもおすすめです。
コメントを残す
- 未分類
- 投稿日:2016/11/07
コメントを残す
- 未分類
- 投稿日:2016/11/06
りんごPart2
こんにちは、エステサロンピュールボーテです(^^)
本日はりんごの栄養素Part2です。
2、美肌効果
りんごにはビタミンCが含まれています。
このビタミンCは酸化型ビタミンCというもので壊れにくい性質を持ちます。
りんごに含まれるビタミンCは、レモンやキウイなどに比べたら少ない含有量ではありますが、体内のビタミンCを増やしてくれる働きがあるそうです。
りんごを食べることでビタミンCを効率良く体内に取り入れることができるのです。
ビタミンCには、ニキビや吹き出物の改善や予防の効果があると言われているので、肌荒れしやすいとお悩みの方に多く摂って欲しいビタミンです。
最近では、様々な種類のビタミンCのサプリメントが販売されていますが、栄養素は食品から摂取する方が効率が良いそうです。
コメントを残す
コメントを残す
- 未分類
- 投稿日:2016/11/04
りんご
こんにちは、エステサロンピュールボーテです(^^)
今からの時期旬の”リンゴ”は沢山の栄養素が含まれているので、少しづつ紹介させて頂きます!
1.体の免疫力をアップさせてくれる効果がある
リンゴポリフェノールが体外からのウイルスの侵入を防ぐ働きをする免疫細胞を活性化させるためです。
「リンゴポリフェノール」とは、りんごに含まれる全てのポリフェノールのことを言います。
また、りんごには酵素が含まれており、この酵素は粘膜の炎症を抑制して健康な状態に戻す働きがあるそうです。
疲れている時や体調があまり良くない時は、ウイルスの力に体の抵抗力が勝てなくて風邪やインフルエンザにかかってしまう可能性が高くなります。
そんな時は、粘膜が弱っていると言われています。
粘膜が弱っているとウイルスが体内に侵入しやすく、風邪やインフルエンザにかかりやすくなってしまうので、1日1個のリンゴで免疫力をアップさせましょう☆