45歳から神職になった男・神職社長 川辺徹の本気ブログ品川神社、例大祭
神職、神主、品川神社

品川神社例大祭2014

中学二年生から神主に憧れ、六十歳になったら神職になろうと計画してきました。それが、結婚式・神前式のお手伝いをすることになり、予定より15年も早く神社庁より権正階と言う位を頂きました。私は、神道を宗教としてでなく、日本の美しい文化、生活習慣、作法と伝統として また日本人が自然と共存し、神を感じ感謝し、怖れそして祀り、生きていく美しさを世界に発信したい。
 神社や神道を勉強したい一般の方に、一般の方の目線に立ち、ご紹介できる立場になりたいと思います。
普段の生活において、手を合わせ、感謝できる時間と空間を持つことが、人間としての成長につながり、良きご縁を頂けることだと思います。!

大阪・天満橋、東京・新宿にある結婚式場ブレスアスオール。
その東京を運営する株式会社BUAホールディングスの代表取締役 川辺徹です。

当式場はチャペル式の結婚式場をメインでお手伝いしてまいりましたが、近年、見直され徐々に増えてきている、
日本式の結婚式「和婚」に触れるうち、この素晴らしい伝統的な結婚式を絶やしてはならない、
それどころかより多くの方々に「和婚」の良さを知ってもらいたいと思うようになりました。

東京では品川神社、居木神社、芝大神宮、赤坂氷川神社、湯島天神、赤坂豊川稲荷などでの結婚式をお手伝いし、大阪では御霊神社や大阪城内にある豊国神社での撮影などもお手伝いしております。

そして平成20年、品川神社の宮司との出会いが転機となります。
「そんなに熱い思いがあるなら、神職になれば」
という宮司の言葉に触発され、平成23年に大阪國學院の受験。
平成25年4月卒業を迎え、45歳にして神職となりました。

このブログ、祝詞を通し多くの方々へ
自分の運命を決める仕事、友人、恋愛、等の縁を結ぶ想いをお届けできればと考えています。

平成26年7月27日(日曜日) 
12時40分 受付
13時より15時まで

JR浜松町、地下鉄大門駅近く、芝の増上寺横にある
芝東照宮において、
 良縁祈願参拝 & 祝詞セミナーを行います

私は、祝詞担当となります。
是非、毎日の生活のほんの10分、祝詞をあげて
清らかな心を作る時間を持ちませんか?
そのための、入門講座を年4回行います。

お気軽にご参加ください!!
お待ちしております。

お墓参り

恒例のお盆お墓参りに行きました!  
お墓参り、家系図、祖訓
家族揃ってのお墓参り、「川辺」の
お墓は、大阪府八尾市にあります。
大阪市内から父や妹弟家族と一緒
に車3台で行きました。
お墓参りは、川辺家本家、分家、
父の母方(高木家)のお墓、
私の母方・祖父母(古川家)の
お墓、そして母や祖父母の眠る
直系のお墓をお参りします。
今回は、息子や甥、姪の勉強も
兼ねて、川辺家の家系図を見せて
誰のお墓に来ているかを理解して
お墓掃除、墓石磨きをしようと
お墓参り、顕証寺、家系図、祖訓やってみました。
父に頂いた、家系図は、私(川辺
徹)を中心としたら、下は、息子
上は、父・康夫、祖父・友一、
曾祖父・房吉、曾々祖父・弥三郎
その父・弥三平の全七代になり
ます。
私が、将来的に計画するのは、
どうにか、この川辺家十代
家系図を作りたい事、(前に、
十代の家系図を完成させた家は、
子孫繁栄すると聞いたから)
私の曾孫にその思いを告げて、
お墓参り、顕証寺、家系図、祖訓十代にして欲しいと考えておりま
す。それには、私は、90歳以上
長生きしなければなりません。
それにしても、このお墓参り、
最近、息子も甥、姪も中学生に
なり、率先して、お墓石を磨き、
雑草を抜き、水をかえてくれます。
水もバケツに汲み、柄杓の場所
も雑巾、スポンジの場所も理解
して進んでやる姿は、親として
嬉しいことです。この磨き、お参り
する姿は、後ろ姿で子に伝えて
いきたいと思います。
お盆の時期でもあり、お寺の本堂
にも上がることができました。
次男の家族が、予定があり、一緒では、なかったのですが、集合写真も
撮影出来ました。正月、お盆の時期に家族、一族がお墓参りに行ける
ように、今後も続けて行きたいです。
御先祖への感謝、祖訓をつぐは、「孝」につながり、
大切です。縦軸の絆を作り上げ、横軸としての
兄弟姉妹仲良く、やっていける事が最高の幸せ
と思います。 妹の言葉を借りると、この兄弟の
縁、出会いは、『奇跡』キセキ、大切に作り上げ
たいと思います。
お盆休み、ありがとうございました。さあ、明日からまた、仕事前線に戻ります。
宜しくお願い致します。
ps  昨日、8月14日のTBS「Nスタ」にブレス・アス・オールがプロデュース
    する、新宿プリンスホテルの結婚式とホテルシーサイド江戸川での
    結婚式が紹介されました。。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

大川良太郎

やっぱり大阪に帰ってきてんから    
大川良太郎、大衆演劇、京橋、らいぶざ

笑いやで(^O^)/と、
現在、義理母さんのはまっている
大衆演劇に夫婦で 招待頂きました! 

「大衆演劇で有名な梅沢富美男
の世界、 歌舞伎とは少し違う、
笑いあり、涙あり。
 芸人さんの日頃の練習成果が、
 芸に中の指先、姿勢、目線に、
出てるねん」と、義母に、教えて
頂きながら、約三時間、
 楽しませて頂きました。

大川良太郎、大衆演劇、京橋 劇場は、元吉本興業が、あった、
京橋駅近く、羅い舞座 (らい
ぶざ)、客席400席は、大きい
会場との事だが、舞台と 客席は、
かなり近く、迫力満点、臨場感抜群
でした! 

それも、今月五回目と言う義母の
指定 予約席のおかげでもある。
母は、凄い!

 第一部は、江戸時代のヤクザと
旅侍の 話、チャンバラに
迫力が、ありました。

大川良太郎、大衆演劇、京橋 第二部は、歌 歌謡曲、演歌を
ツンク の元修行したと言う歌手。
歌恋かれん さんの歌でした。
歌は、上手いが、それ以上に
 感心したのが、修行中に、
5000枚のCDを売る
為、関西で約150箇
所をドサ回り したこと、
そして500人の大阪
のおばちゃんをファン
(メル友)にすること、
が、課題だった
と言う話に、感動した。

大川良太郎、大衆演劇、京橋プロは、やはり目標を持って
日々の活動をするのだと
関心した。
しかし、大阪のおばちゃんと
友達になる、メル友になる事。

と言う発想は、素晴らしい。

第三部は、舞踊ショーとも
グランドショーとも言われるショー
である。それは、登場人物の
それぞれの芸人さんが、一人
づつまたは、グループで
舞台に上がり、自分の踊りを
披露するショー。それが、また凄い!!
大阪のおばちゃんは、自分の応援している芸人さんが出てくると、舞台まで、
走りより、花とも言われる一万円札の扇のようなものを芸人さんの胸元に
クリップで付ける。 当然のことながら、座長、大川良太郎さんの時は、
沢山、花が付く

その踊りは、女形の豪華な着物に身を包み、素晴らしい綺麗なメイクで、、
一番は、「流し目」、また下に扇を持って沈み込みながら見上げるポーズの際
会場のどよめきとも言える空気を感じる。

大川良太郎、綺麗である!!
一部での劇においての、メリハリあるセリフ回しの時、たまにでる、関西弁。
これが笑いを誘う。
あの、米米クラブのカールスモーキー石井とも、また劇の際に、他の
芸人とならんで行う動き、踊りは、エグザイルとも感じた。

今回の大衆演劇というのは、ものすごい人を魅了する、ファンにする
プロの芸人の熱い、「プロ根性」を目の前で見せて頂き、本当に
感動しました。

「プロ根性」の真剣さは、ファンを楽しませ、元気にし、明るくする、幸せに
することが、エネルギーの元であり、その為に、日々の練習を惜しまず
努力しているのだろうと思う。素晴らしいプロとの出会いに感謝しました。

また、大衆演劇に行きたいと思います。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

石切、饒速日命、古事記、日本書紀

先日、久し振りに私の

ルーツとも言える。

石切に行ってきました。

私が、4歳、5歳の頃、

両親と私と妹弟五人

(泰三は、その後に生まれる)

の住居が石切にありました。

 

幼稚園の年少さんの時代の楽しい思い出が、蘇ります。 

その家のすぐ近く、(子供の頃は、遠く感じた)

石切神社に参拝に行きました。

 

石切神社=石切劔箭神社(いしきりつるぎや)

の御祭神は、饒速日命(にぎはやひ)

と可美真手命(うましまでのみこと)様が、

ご鎮座されています

 

饒速日命は、『古事記』において、大和地方の

豪族、ナガスネヒコの妹、トヨヤスビメを妻とし、

宇摩志麻遅命うましまでのみこと(可美真手命

(物部連の祖))をもうけた。

また、『日本書紀』によると、神武東征に先立ち、

饒速日命が、天神御祖(あまつかみみおや)

から十種の神宝を授かり天磐船に乗って

河内国の河上の地に天降り、その後大和国に

移ったとされている

 

おっ!「十種神宝」と饒速日命、「十種神宝」は、

死者蘇生の言霊とも言われている。石切神社

さんは、昔から、身体健康やデンボの神様とも

がんの神様とも言われているのは、そこにあるのか? 

 

大和の国の守り神様として、「延喜式神名帳」

の中にも「石切劔箭神社二座」と出てくる神社。

その近くに幼少の頃住んでいた事、改めて

すごく嬉しく思いました。

 

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

帰省

帰省、休憩、ドライブイン、諏訪湖昨日11日より15日までお盆休み  
を頂きました!
毎度のこの夏の頃、大阪、郷里へ
帰省致します。今回も、車にて、
運転で帰省! 朝4時に起きて
5時出発、大阪には、12時前に
到着。 約7時間の運転でした、、

写真は、途中の諏訪湖の休憩
です。やっと雨が少し弱まった
ところです。午前7時頃の休憩。

ああと言う間でしたが、その運転
をしながらふと、考えた事、それ
は、「帰省(きせい)」、夏に実家、
郷里へ帰ることをなんで帰省と
呼ぶのかな??と考えながら運転していました。

「帰省」と言う言葉のなぜ、「省」が使われているのか?
「しょう」と読む場合は、主に行政機関をさす言葉になります。
「省」を「せい」と読むとして、辞書を引いてみると、二つ意味が
ありました。ひとつは、反省の省で、自らを省みる、反省すると言う意味。
もう一つは、「親の安否をたずねる。見舞う。」と言う意味がありました。

「帰省」の語源は、「故郷に帰って親の安否を
気遣う」という唐の詩人、朱慶余の漢詩から出典
されたそうです。昔、故郷に帰ることは、「藪入り」や「里帰り」と言葉を使って
いたようです。

私にとって実家に帰る、故郷に帰ることは、実父、
妹、弟達と会うことになり、確かに父の安否の
気遣いも致しますが、商売の見直し、経営の見直し
の本当に反省、三省、考える時間になるので、、、、
だから、帰省と言うのかな?とかってに自分中心に
考えておりました。

詩人の深い漢詩からの意味があるとは、知りませんでした。

無事に父、妹、と夜遅くまで話が出来ました、、今日もまた頑張ります!

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

友禅の着物

宮崎友禅斎、京都、着物、友禅日本の着物中の伝統技法、匠の   
世界を感じる、「友禅」につい
て今日は、レポートします。

友禅は、江戸時代が始まった頃
京都で生まれ、江戸中期元禄の
頃、円熟期を迎えた日本独特の
染と柄です

色紙や短冊、工芸を行うものを
「絵師」と呼んでいましたが、これ
「絵師」の一人であった「宮崎
友禅斎」は京都知恩院の門前
で扇絵などを描いていました。
扇に洒落た遊び心いっぱいの
友禅、着物、京都、宮崎友禅斎絵を描く事が大評判となり、     
扇だけでなく小袖などの衣類
にも友禅の絵をと、多くの注文
を受けるようになり、それが
きっかで友禅染の技法を創作
したといわれています。

一つの布の面に、世界の染色
の中でも類を見ない程の多彩
な色彩を使い、「友禅模様」と
呼ばれる曲線的で簡略化され
た動物植物、器、風景などの
模様を描き出すのが特徴です。

友禅染は、絵を描くように思い
友禅、着物、京都、宮崎友禅のままの絵柄を布に染められる    
という画期的な技法だったの
です。日本の最も代表的な染色
法とも言えるでしょう。

[友禅]と言うのは、「宮崎
友禅斎」と言う人、絵師の
名前から来ているのです!
そして、その染技法がとても独特
です。行程には、二十五行程
あります。

作家の発想から、始まります。
作家が最後の仕上がった作品の
夢を脳裏の中に発想として持つ
宮崎友禅斎、京都、着物、友禅ところから、始まります。         

各職人へその仕事の割り振り
などをしますが、その間、絵師は
実寸の寸法の紙に下図を描き
ます。

そして、絹の白布には、筆で、
下絵を青花汁にて手書きします。
青花汁の下絵にゴムのりで上書
きします。その後、真水にて、
青花汁を落とします。

ここから染になります。
染める所と染めない所をのりで
伏せたり、して染めていきます。

友禅、京都、着物、宮崎友禅斎染めたものを「むし」て染色を
固め、色が泣かないよう、注意       
深く、色を挿す、挿し友禅と言う
技法を使います。

染、むし、の後、水洗いとなります
金箔や刺繍の加工は、この後から
の後加工となります。
金箔の金加工、箔ばり、技法の
集結されたものです。

一着一着の作品を作り上げる為
に長い物で3年の年月がかかる
作品もあります。

この見事な日本の伝統技法で
作り上げられた作品、友禅の着物
を身につけて、結婚式、披露宴に出る花嫁は、どうどうと胸をはり、入場して
行きます。誰に見られても、どんな会場にも負けない、友禅の白無垢、
色打掛、是非とも羽織って見てください。芸術品を身につけて、迎える
結婚式は、一生涯忘れられない誉となります。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

御祓乃衣

この度、日本の伝統儀式、日本の    
式三献、三三九度、京都、賀茂別雷神社、上賀茂神社、秋山章
結婚式を守る会に入会致しました。
この会は、和装を着て、御神前、
御佛前、御先祖の前にて、
「式三献の儀」を行う。
過去の縁,現在の縁、
未来の縁に心、魂を
込めて、夫婦になる縁
に感謝を申し上げ、
家族、祖先に感謝を
申し上げる儀式を守る会です。
そして、その儀式に新婦が、
お召しになる白無垢に、「御祓乃衣」を提案しております。
婚礼でまとう衣は、儀式の衣装で
あり祈りの衣装です。
天の虫と書いて蚕。日本では、
絹は神様から頂いた布とされてきました。「御祓乃衣」は、その糸から全て
オリジナルで、最高の白生地・駒塩瀬羽二重で仕立てられています。
仕上がった衣装は、友禅作家・秋山章氏自身が、京都の世界文化遺産の
賀茂別雷神社(上賀茂神社)へ持参し、神職が、「二人の未来」
「良き時の縁」「良き人々との縁」「良きものとの縁」に恵まれますようにと
一枚一枚に祈りを込めて、御祓い清めたお衣装です。
秋山章先生とは、平成18年のガイヤの夜明けのテレビ取材にて、
ご一緒させて頂き、ご縁を頂きました。また、私の恩師・中條高徳先生とも
日本国際文化協会において、秋山先生とのご縁を頂き、今回のように
なりました。
まさに、「縁尋機妙」、人のご縁は、図り知れず感謝するしだいです。
御祓乃衣、日本の伝統儀式、日本の結婚式を守る会の主旨に
同じ思いで、一緒に神前式、仏前式、和婚を盛り上げていきたいと
思います。
この御祓乃衣今月8月16日の椿山荘様でのブライダルフェアにて、
ヒサコタカヤマ銀座店として、出品ご披露させて頂きます。
どうぞ、宜しくお願いします。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

まだまだできるぞー

花子とアン、NHKの朝ドラ、ブラックバーン校長NHKの朝の連続ドラマ「花子と
アン」で、主人公の印刷屋   
の再建に感動しました!
主人公の友人から、沢山の
出資とも言えるお金が集まり
それも、未来の書籍への投資
つまり、出来た本を優先的に
予約ができる権利でーー

なんと心温まる友情
なのか!
会社の設立は、これ
なんだ!!
と思いました。

この為に会社を創る。この仕事の為に会社を創る、夢と勇気をもらいました。
会社設立の理念、関東大震災の後のこの時に子供や人々の気持ちを
和らげる、楽しくする書籍を作る。その夢に投資してもらう!
だから、社長も経営者もそれに燃え上がる。本当に感動しました。

そして、その時に来られた、恩師ブラックバーン校長の言葉!
大好きです。

Life must improve as it takes its course.
Your youth you spend in preparation 
because the best things are 
never in the past, but in the future.

人生は進歩です。若い時代は準備の時であり、
最上なものは過去にあるのではなく将来
にあります。

この言葉本当に元気になります。今を生きる!という感じになる。 

まだまだできるぞーーと言う気持ちになります。
「花子とアン」朝から元気を頂きました。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

中庸

中庸、喜怒哀楽、中、和会社経営をしていて、「俺は、まだ
まだ」だと思う瞬間は、怒る時です
その社員、スタッフを一流に育て
上げるのだ!と思う気持ちから
行っているが、その「節の和」が、
足りないのだと、最近わかった

中條塾の中條先生に、「経営者
は、平常心が大切だ。」
よく言われたが、平常心というの
は、『中庸』から来ていて、
喜怒哀楽を制御しつつも、
一旦発した時に、それを切り
替えて、次に中たる。
ことなのだと、最近気付く。

39歳の時に教えてもらい、46歳にして、少し理解できた。本当に、毎日の
仕事で気付かせてもらう事が多い。感謝である。

『中庸』の言葉に、「喜怒哀楽の未だ発せざる、之を中と謂う。」と言うのが
ある。これは、喜怒哀楽の感情を外に現れずに内で統一されている状態
を「中(ちゅう)」と言うの意味。 今月読んだ雑誌にわかりやすい例が
あった。この「中」は、光なのである。

光の色を、私達は普段、意識しないが、プリズムを通せば、鮮やかな七色
に分解される。光はそういうものを含んでいるけれども、平生はそれが統一
されて、調和されているから、それぞれ個別に光の色、七色が認識できない。
喜怒哀楽も同様に、普段は単独で外に現れずに
内にある。このことを、「中(ちゅう)」と言う。

そして、上の『中庸』の言葉の続きに、
「発して皆節(せつ)に中(あた)る、之を和と謂う。」と言うのがある。
内に統一され、何もないと思っていたものが、外からの刺激に応じて表に
現れる。その時に喜ぶか、怒るか、哀しむか、楽しむか、
相応しい感情を表に発することが、節度に的中する
ことである。これを「和」と言う。

つまり、怒るべき時は怒り、哀しむべき時に哀しむと
ハッキリと外に現す。そして、怒るべき時に、パーーーッと怒り、
後はカラッとしているような人を節を得ている人と呼ぶ。

この『中庸』の「中」と「和」。

もう少し、もう一段階段をのぼり、
ちゃんと操ることのできる人になりたい。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

肝腎(かんじん)

肝腎要、かんじん、肝腎、肝臓、腎臓、腰、身体、体、健康大切な事、肝腎要(かんじん
かなめ)と言います。これは、

物事の大切な事でありますが、
人間にとっても大切な事、
部分を表しています。

肝腎要は、肝臓、腎臓、と
要(かなめ)かなめは、身体
を表す月(ツキ)をヘンで付
けると腰です。これも身体
の中心部分。要は、もともと
扇の骨の末端の留金の事、中心部分で、これがないと、骨がバラバラになります。

肝臓も腎臓も腰も取り替えが効かない身体の大切な部分です

肝臓は動力機関です。肝臓は、血管から入る、酸素と栄養素を使って
三つの機能を持ちます。
・代謝機能 :栄養素をからだが利用しやすい形に分解・合成する。
 糖質代謝、これは身体のエネルギー源になります
 たんぱく質代謝、アミノ酸の基になります。
 脂肪代謝、三大栄養素(糖質、タンパク質、脂肪)のうちもっとも大きなエネルギー
 源である。
・解毒機能 :いろんな物質を毒性の少ない水溶性物質に変える、
 化学反応をする、また、アンモニア代謝を行う、アンモニアを尿素に変えて排泄させる。
・排泄機能 :化学反応させた水溶性物質に変えて、尿として体外に排泄させる。

腎臓は浄化機関です。腎臓は、身体の中の血液の成分を調節して、細胞を
含め体内に行き渡る液体(体液)の質と量を保ち、からだのバランスを保つことです。

心臓から送り出される血液の約20%が、腎臓に流れ込、血液流出入量としては、
心臓の約5倍、脳の約8倍もあります。臓器の中でもっとも血液の流れる量が
多い臓器です。毎分1~1.2リットルになります。

これらの体液のバランスを考えながら、排泄処理の機能があります。

この動力と浄化の機関を持って、人間の体の循環がされています。

これだけ、身体の勉強をしていると、振り返ります。
色々と振り返る。全てがいただきものあることに気付くのです。
父、母から頂き作り上げてもらったもの。育ててもらったもの。
太陽のエネルギー、土地からの恵み、水、空気(酸素)を作る木、
エネルギーをくれる火、これらは、何も話もしませんが、感謝しないといけません
また、身体において、目、鼻、口、耳、手足、そして心(意、魂)すべて感謝しないと
いけません。

この感謝が、大切、肝腎であります。手を合わせ、目を閉じ、向き合いましょう。
色、世に映る物、すべてから日々刺激と欲、目標を頂くものの、冷静に
リセットをして、志がブレることなく、芯、軸をしっかりと歩いて行きたい。

そのためにも、肝腎なのは、日々三省して、感謝する。この感謝が
明日への飛躍となる!!

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

豆乳


骨の再生メニュー 豆乳、ビタミンD、ビタミンK、イソフラボン、タンパク質、マグネシウム
豆乳、我が家の冷蔵庫に最近
必ず豆乳が入っている。

それは、体育授業中の不注意
で骨折した長男の骨を作る為に、
妻が、始めた骨折再生料理
の一部であった、、、。

骨を作るには、カルシウムの
牛乳だけでは、ダメのようで、
同時に、ビタミンD、ビタミンK
イソフラボン、たんぱく質、
マグネシウムが、必要と調べて
きたみたい

私は、豆乳がカルシウム作ん
のか?と思っていたら、、、
そうではなかった。
豆乳が、イソフラボンイソフラボン、タンパク質、とうふ、芝とうふ屋うかい、大桶豆腐
とたんぱく質の役割、
でした。その他冷蔵庫には、
ビタミンDの為
果物(オレンジ)や、
野菜ジュース、
ビタミンKを摂取する納豆、マグネシウムために
ワカメやヒジキ、、骨対策の冷蔵庫になった。

色々な豆乳を試して飲んで見たが、この豆乳が一番美味しい!
濃厚で、まさに名前の通りに豆腐が出来てしまいそうです。

大きな桶にでも入れて、にがりを入れて、大桶豆腐と言う、芝とうふ屋うかいの
披露宴演出に使っている豆乳のくらいに濃く深みのある美味しさで、ビックリ!

こんな母親の愛情メニューで約三週間、ようやく左手のギブスの外れた
愚息長男であった。

小学生の三男の歯が抜けたままにもこの骨作りメニューは、良いと思う。
バランスの取れた料理、今後も頑張ってください!ありがとう。

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)