スタッフブログ
- 情報
- 投稿日:2016/08/09
教育のベースは死生観(^_^)
学校教育でも社内研修でもベースになるのは死生観 - こう喝破したのは神田
昌典氏。
高校で3年、短期大学で7年 講師を務めた経験から思いますが、「何のために
学ぶのか」
偏差値の高い上級学校にいくため? 世間に知られている有名企業に就職するた
め?
私の今の応え。喜ばれる仕事をし、徳を積むため。
あの世があろうが、なかろうが、見送られる時、感謝されるかどうかは、その
方の生きざまで決まります。
避難・文句・悪口・愚痴ばかりの人には、その同類が集まり、お葬式でもそう
なるでしょう。「そうは、言うても あいつ、あーやった こーやった」
社内研修で学ぶべきは、義務を刷り込むことではなく、チーム・ワークの質を
上げるために 互いをリスペクトすること。
成果主義は、職場の空気を澱ませます。
きれいにスカッと旅立つことを時々思い出せば、利己主義的な言動は減る。
そんなシンプルなことをコツコツこれからも伝えていきたいと思います(^_^)
以上です。
児玉秀人 にコメントする コメントをキャンセル
承継時の銀行交渉(^_^)
児玉秀人 にコメントする コメントをキャンセル
社長の万が一に備える 重要です
好ましくないことを想定しておく - これが危機管理の基本です。
地震による真夜中の停電、社員の不祥事、火事、主要取引先の不渡り -
少し考えれば10軒くらいは軽く出てきます。
「その時はその時や」 - そうお考えの方は経営者であろうとあるまいと
有事の際に精一杯、動いて下さい。
ただ、明白なことがあります。
※ 事前の一策は、事後の百策に勝る
さて、経営者のまさか - 例えば交通事故による急死 - を考えます。
銀行勤務30年のキャリアを持つ、銀行交渉セミナーのS先生から教えて頂い
たことです。
ある日の夜10時過ぎ、登録していない番号からS先生の携帯に電話が。
深刻な女性の声。
「突然のお電話、申し訳ありません。今日、創業社長の夫が交通事故で亡くな
りました。夫から、『俺の まさかの時には イの一番にこの人に電話をするよう
に』と言われました。S先生の名刺のコピーを手渡されていました。私はどうした
らいいのでしょう」
S先生、翌日の行動について細かく電話で指示し、その奥さんと会って、事業
存続のための助言を行ないました。
まだ40歳代の創業社長。社員も10名おられました。
創業社長が、S先生の名刺コピーを奥さんに渡していたことと そのことを覚え
ていた奥さん。
口座を銀行がロックする前に現預金を引き出し、( 法的にはブラックです。
しかし、支払いが出来なくなりますので、やむを得ない措置とお考え下さい。)
銀行との今後について助言を聞いておられた奥さん、会社の窒息死は免れました。
不幸中の幸いだった、と言えるように思います。
知恵が会社を救ったと言うお話でした。 以上です。
児玉秀人 にコメントする コメントをキャンセル
【 重要かも 】 連帯保証人を外すタイミング
銀行からの融資を受けている際、その企業の経営者が連帯保証をしている
ケースがほとんどです。
現・あいうえお社長から、そのご長男のかきくけこ専務に事業を承継する時、
唯一 あいうえお社長の連帯保証人を外せるタイミングが訪れます。
銀行は、あいうえお社長とかきくけこ専務、おふたりが会長・社長と各1段
ずつ上がろうと 2人の保証人を狙います。
さて、ここで。
かきくけこ専務の連帯保証人受諾は やむなしとしましょう。しかし、この時、
銀行 「あいうえお様にも 引き続き連帯保証人でいらして頂きたい」と
言ってきます。
キッパリ撥ね付けるべし、です。 理由は明白。 連帯保証している金額も
相続されるから、です。
それも相続人全員に分割でなく、同額が相続されます。
つまり、あいうえお様が、1億円の連帯保証人だったとします。奥様・
ご長男・長女の3人が相続人になるとします。
この3名様全員が、「1億円の連帯保証」をすることになります。
このことをご存知の方、少ないようです。
尚、今、優良企業の経営者は着々と担保・保証人外しに成功しています。
事情としては、地銀が存続を掛けて首都圏・近畿圏で粉骨砕身の営業をせざる
を得ないからです(^_^)
この部分は、長くなりすぎるので控えます。
また皆さまとお話できればと思います。
では!(^_^)/
児玉秀人 にコメントする コメントをキャンセル
英国のEU離脱 - 円高株安 - 経営者が備えること
主として中小企業の経営者の皆様へ
基本的なことも含めながら書き進めます。為替ですが、安全な円に逃げ込むことで
円高に振れています。この状況では自然なことでしょう。
円高が続けば、原材料が買いやすくなり、国内飲食サービス業経営者にとっては
追い風ですが、輸出比率の高い製造業はダメージを受けます。いつまでどの程度の
円高・株安となることはまだまだ不透明です。
しかし、経営者は備えるべし、です。取引先の与信管理。在庫をいつまでどの程度
持っていればリスクが小さいか…。
日々の為替・株価の流れにはこれまで以上に注視なさってください。
下記は、ご参考までに。 皆様の安全無事を祈ります。
〇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 事業承継 】 承継時、事業を譲る社長と承継者が
共に知っておくべき 銀行交渉ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※銀行交渉セミナー、平成17年5月を初回として、99回目の開催となります.
3点記します.
A)オーナー企業の30年に一度のスーパーリスク、事業承継.承継メニューの1つは
「銀行交渉」です.
B)会長になっても銀行交渉を行なっている人.借入が多いからと承継を延ばして
いる人.息子 が社長になっても、経理を牛耳っている先代社長の奥さん.
これらの人々を銀行がどう見て 何を考えているか ‐ 重要な視点の1つです.
C)今回の銀行交渉セミナーは、承継する人と承継される人、ご一緒の参加をお勧
めします.
講師が債権回収(取り立て)担当時とその後に知ったオーナー一族の幸不幸の実例
を基に承継時に行なうべきこと、行なってはいけないことを生々しくご紹介します.
10年後に承継をされる方にもお聴き頂きたくご案内申し上げます.
経営トップが銀行取引の知恵・知識を持つことはオーナー企業の永続条件のひとつ!
セミナー内容 -承継する側の方にも承継される側の方にも知って頂きたい銀行マン
の思考回路
1 講師が見てきた、承継後3年で事業を行き詰まらせた新社長の愚行事例.先代
社長の懐刀解任、 急激な売上拡大、従来のビジネス・モデルの急転換
- 銀行は眉を顰めて何をどう見ていたか?
2 「オレは元気だ!」 -還暦を迎える息子を子ども扱いするワンマン社長.
銀行は縁切り準備.
3 銀行は取引先(融資先)喪失を懸念しています.後継者候補の観察は当然.
どこでどのように? 銀行主催の「後継者の会」でのどんな会話・発言が銀行
に好感や嫌悪感をもたらすか?
4 前社長は現場を離れるべし!代表者変更のタイミングと銀行保証人を外すため
の交渉術.
5 後継者(主として息子さん)の社長業教育の重要性 -営業・職人、どっちが
得意でも構わないが資金繰りは必須の項目.資金繰りをどう教えるか?
現社長在職中に借入を適度に増やしておくことが望ましい!
金利がもったいない? 冗談言ってはいけません! 理由は明白!
6 今の社長の有事( 例:事故による急逝 )に備えること.対応を間違うと経
営空転も.
7 後継社長と先代社長の番頭だった専務との関係性を良好に保てるのは先代社長
だけ.
8 社長を娘婿に譲った事例.新社長、先代社長と自分の嫁に認められたいと無理
に売上アップ、倒産危機に.先代社長も遠慮があった.このケースの銀行の口
出しタイミングとその内容.
9 笑うに笑えぬ後継社長の支店長攻撃 -「支店長、あなたの考え、分かりませ
ん!」銀行員の考え、一般人に分かる訳、ありません.
この後継社長、結果的に厳しい現実を引き寄せました.
10 父と息子が犬猿状態.よくあること.一緒に銀行に行くこと.これも帝王学.
側面視から 入り、対銀行には絆を結びましょう!先代社長の会社への思いも
引き継ぎやすくなります.
11 社長を保証人にせずに銀行取引ができる会社に育てましょう!
でもどうやって?今、好機!
12 リスケして追加融資なしでも更なる担保を要求された企業の実例.銀行の大
ウソ実例紹介.
13 過大な役員退職金、会社の損金算入が認められないことも.もう一点.先代
社長急逝後、兄弟で相続争い、長期化し、銀行がその企業の担保物件をすべ
て競売に -遺言書の重要性.
14 社長が亡くなった時 -後継者未定の際、銀行が口座ロックすることも.
届け、どうする?等
講師について 講師はある銀行で6つの支店の支店長と債権回収部責任者を歴任.
今は、当時の同僚と独立し、債務者側に立ち、債権回収の経験を活かしながら、主
として経営者や個人事業主の再生についての助言を行なっています.講師名などは
主催者へ電話でお問合せ下さい.
主催者からひと言 - このセミナーを多くの経営者に提案してきました.
「 ウチは一行取引. 30年の付き合い. だから大丈夫! 」と豪語していた経営
者がいました.今、反省されています.
このセミナー講師、債務者と一緒に銀行に出向くことは致しませんし、( 同行
交渉、銀行は怒り 出します.ましてや自称・銀行交渉専門家は訴えられることも…
)成功報酬も請求も致しません. 理由は簡単.銀行マン時代の銀行都合の行動
の罪を軽くするためです.銀行交渉、銀行勤務経験な しで行なえるはずもありま
せん.世界同時株安のこの不況期、健全な経営者にご参加を今回も呼び かけます.
少々のご無理をしてでもお越し頂きたくご案内申し上げます.
◎銀行と互角に渡り合えるとリラックスできて、爽快!
- お客様の喜びの声(^_^)
《 開催要項とお申し込みについて 》
☆開催日 / 7月11日(月)18:00~20:00
( 少々の延長もあり得ます )
☆会場 / 関西文化サロン(阪急デパート前の阪急グランドビル19F)
電話(06)6316-1577(代)
☆ご参加料 / ¥10,000.-
( 消費税を含みます.価格交渉はお電話で承ります. ) ◎
☆参加対象/経営者と承継者.経理・財務重役.健全な間に別会社をつくる必要
性も聞きどころ. ( このノウハウ、活字やウェブ上での公開などできません
録音もダメ! )
☆申し込み方法/ 下記の申込書をコピペして、必要事項をご記入の上、
メールでお送り下さい.
●主催・申し込み先 /たかしまよしお E-mail:takashima-358@waltz.ocn.ne.jp
携帯電話 080-4873-5786
「 銀行交渉セミナー 」( 大阪・梅田 )参加申込書
貴社名( )電話( ) -
1 ご参加者氏名( ) 役職( )
2 ご参加者氏名( ) 役職( )
3 ご参加者氏名( ) 役職( )
児玉秀人 にコメントする コメントをキャンセル
- ニュース
- 投稿日:2016/06/18
歯科医院の経営について 銀行交渉セミナー講師のお話
つい先日の銀行交渉セミナーの開始前のこと。
講師のS先生曰く、「今年になってほぼ毎月 歯科医の先生お1人から資金繰り・返済の相談を受けています。
歯科医院ってCVS以上にたくさんあって 競争も厳しいと聞くけど 私立の歯科大学を出ている方は授業料の回収も困難なほど年収も低いようです。( 歯科医の年収の全国平均が650万円と言うデータもあるそうな )
…
知恵がないと医院の経営も厳しいでしょうね。 返済について、複数の銀行と取引して借り回しをすること、支店長のタイプを見極めること、これだけでも全国の開業医の先生に知っておいてもらいたいですね。」
そんなことを言っておられました。
自己破産経験のある方が、この銀行交渉セミナーにお越しになることがありますが、一様に 10年前、20年前に聞いておきたかった そうおっしゃいます。
命に代えても返済はしないと - このようなよろしくない生真面目さ持つ経営者がいなくなると 自殺者も減るに違いありません。
意義深いこのセミナーを10年続けてこられたことに幸せを感じます。
次回も 「社長の突然のまさかに備える銀行交渉の要諦」として、7月11日18時から梅田で開催します。
セミナーご案内もお確かめ下さい<(_ _)>
児玉秀人 にコメントする コメントをキャンセル
- セミナーご案内
- 投稿日:2016/05/25
社長急逝時と事業承継の際の銀行との交渉要諦 【重要かも】
児玉秀人 にコメントする コメントをキャンセル
- 情報
- 投稿日:2016/05/25
ある製造業経営者から資金繰りのご相談をお受けしました(^_^)
一週間ほど前ですが、ある中小企業の経営者からお電話を頂きました。テーマは資金繰り。
私が銀行交渉セミナーを10年ほど行なっていることはご存じで3年前に一度ご参加頂いた
製造業を営んでおられる方です。
私にとって、嬉しい出来事でした(^_^)
身入りには直接なりません。ですが、このような大切なテーマをご相談くださったことに
喜びを感じました。
電話で概略をお聞きし、セミナー行く、と言って下さったのですが、個別相談をお勧め
しました。
私が経営者皆様にお勧めしている、資金繰りの相談相手は、元バンカーで罪滅ぼしで
債務者の応援をされています(笑)
1-2回のご相談についてはノーフィーです。その1-2回のご指導で解決したことも
かなりあります。
私に電話を下さった M社長、金曜日にその会社( 銀行交渉 資金繰りの専門家 )の
会社に出向かれました。 私、同席しました。
90分の予定が、I先生( 相談をお受け下さった )の次のアポがキャンセルされたことも
あり、150分のロングランとなりました!
「 方向性が見えた! 何となく楽になった! 」とM社長、おっしゃいました。
徳積みが私にもできたようです(?_?)
「 M社長、ひょっとして 少々私を信用して電話してきました? 」と相談後
お尋ねしました。
「 当たり前やろ! こんなこと、社内の誰彼に相談できることやない! 」と
笑いながらおっしゃり、私、叱られてしまいました(^_^)
喜びごとを創出していると何とかなっていく - 私の今の結論です(^_^)/
児玉秀人 にコメントする コメントをキャンセル
- 事業承継
- 投稿日:2016/05/16
事業を承継され、今も奮闘されている方のお話をお聞きしました
児玉秀人 にコメントする コメントをキャンセル
天の采配 事業承継の講師に ある経営者をご紹介(^_^)
今日の出来事です。天の采配を感じる出来事がありました。
大島康義先生。私が今、応援させて頂いている事業承継の専門家です。 時々、この方の
セミナーを開催させて頂いています。
茨木市のO社長にもこの大島先生のセミナーをお受け下さいと提案をしていました。
そんなある日、O社長から電話が掛かってきました。
「彩都総合研究所と言うところの主催のセミナーを今、聞いている。前半の部が終わって
休憩に入ったところ。講師の名前、大島さんと言うんやけど、高島さんがセミナーを聞くよ
うに勧めてくれてたひとやったっけ? 100億の借金から自社を倒産させた、って言う
てはる。 宝塚グランドホテルの3代目やった、とも言うてはる」
これだけで私、大笑い。「そう! その人です。いやー、その人のお話を聞くことに
なってたんですね(^_^) よかったら後継者の息子さんと一緒にその大島先生とお茶しま
せんか?」 こう提案しました。
O社長、快諾。そしてその大島先生とO社長とO社長の息子さんと私とで今日、お茶し
ました。
O社長曰く、「実は、3年ほど前、S公認会計士と言う方に月に一度きてもらって事業
承継のお話をしてもらっていた。その時、息子はあまり響いていなかったので、1年ほどで
その月に一度の個人研修は一度取りやめたんですが、大島先生、そのS公認会計士とお話が
ところどころ似ている。ご存じやないですか?」
それを聞いて大島先生が、大笑い。「そのS公認会計士、私が主宰している軍師アカデミ
ーの1期生です(^_^) お話の内容が似ているのは当然ですね。ところで、個人レッスンも
いいけど、軍師アカデミーは、20名の軍師になろうとしている人が共に学んでいる場。
昨年 7期生として高島さんにもご参加いただきました。高島さんには、実は昨年 5名の
経営者・後継者をご紹介も頂きました。息子さん、S公認会計士と学ばれたことを思い出し
ながら 今年の7月からの軍師アカデミーに参加されたら、短期間に経営者の姿勢が醸成
されるように思います。」 こういわれました。
私( たかしまよしお )は、O社長が後継者教育として、ある方に月に一回来てもら
っていると言うことを知っていました。ですから、そのことが無駄にならなければいいな、
と思っていたのですが、S公認会計士のルーツが大島先生と分かって安堵しました。
まだ、O社長の息子さんが軍師アカデミーに参加されるかどうかは分かりませんが、
2つの天の采配を知り得て( 大島先生の講演を彩都総合研究所主催イベントで聞か
れたことと S公認会計士が大島先生とお知り合いだったこと )何となく喜びを感じて
います。
粋な計らいを今回、天が行なって下さいました。
何や、そうやったんや! そう笑顔で過ごせる毎日でありたく思います(^_^)
尚、大島先生のセミナーについては、あらためてご案内申し上げます。
では!
高島さんの交流関係の丁寧さが伺え、ほほが緩みます。本質を丁寧に深堀する大島さんのプログラムは本当におすすめですね。
児玉さまへ コメント、ありがとうございました。 感謝申し上げます。 軍師アカデミー、平成の松下村塾になりえないか - そんな気がしています。 これから情報交換をお願いいたします。 歯の健康は、医療費削減に繋がりますゆえ(^_^)/